おじさんのスポーツおたく奮戦記? 第2章:issanの諸国漫遊記!?

岡山のスポーツチーム、出身選手、岡山に関係する人々などを勝手に応援するissanの日本国内漫遊記 !?

大相撲七月場所 5日目 三段目取組結果

2023年07月14日 05時42分45秒 | 大相撲

前日から出場した新大関の霧島は翔猿に敗れました。まだ本調子ではないようです。無理して出る必要があったかどうかは、結果を見ないと分かりませんが。

大関獲り場所の3力士の内、若元春が2敗目を喫しました。大栄翔と豊昇竜の2人は1敗を守っています。

5日目の三段目取組結果です。

【5日目】

  決まり手   西
北乃庄 うっちゃり 永田
千代煌山 押し出し 八女の里
北の峰 叩き込み
小城虎 叩き込み 玄武丸
千代天富 下手捻り 煌星
長村 押し出し 風栄大
榛湊 送り倒し 益湊
若双葉 叩き込み 坂林
海真 引き落とし     旭水野
尼王 突き落とし 高馬山
新屋敷 押し出し 北勝栄
大雷童 叩き込み 豪乃岩
千代太陽 掬い投げ 飛騨野
寄り切り 千代烈士
魁佑馬 上手投げ 立王尚
本間 押し出し 魁新丸
竜輝 押し出し 東輝龍
赤虎 押し倒し
剛士丸 寄り倒し 時乃平
朝虎牙 寄り切り 高麗の国
柏王丸 押し出し 和歌桜
金沢 寄り切り 西田
神谷 寄り切り 天惠
栃岐岳 押し出し 絢雄
北勝龍 下手投げ 川村
栃満 小手投げ 錦国
濱豊 押し出し 春雷
叩き込み 周志
龍司 押し出し 隠岐の富士    
土佐清水    押し出し 宮田
香富士 押し出し 勝呂
豪白雲 上手投げ 北勝就
虎徹 寄り切り 小力
穂嵩 押し出し 謙信
濱ノ海 寄り切り 朝大洞
欧山田 裾払い 朝乃丈
小滝山 上手投げ 琴ノ藤
優力勝 突き落とし 将軍
天風 押し出し 安房乃国
出沼 押し出し 三島
藤闘志 押し出し 清田
大海 押し倒し 隅ノ竜
大雄翔 押し出し 聖冴
大成龍 引っ掛け 琴隆成

そそくさと6日目の三段目取組です。

【6日目の取組】

  西
陽孔丸 越ノ龍
若碇 将豊竜
瞬鶴 千代大光
都川 石井
翔傑 坂井
向田 備巌山
阿龍 北洋山
滑翔 美浜海
颯雅 播麿皇
錦乃竜 牧尾
鬨王 家島
千代北海 朝氣龍
大乗 朝天舞
聖富士 須崎
豪ノ湖 琴大樹
鷹翔 常陸號
麒麟龍 関塚
豊雅将 克乃富士
千代獅子
常川 羅王
寅武蔵 藤乃若
朝白龍 荒雄山
庄司 稲葉
木瀬の海   琴佐藤
西太司 大場
悠錦 北勝岩
有瀬 村山
大翔樹 富豊
若錦翔 朝心誠
林虎 千代大聖
千代雷山 川渕
和氣の里    琴拓也
佐田ノ輝 慶天海
若雅 毅ノ司
諒兎馬 琴大進
欧勝竜 魁郷
納谷 勝誠
佐々木山 出羽ノ城
勇輝 恵比寿丸   
鳰の湖 千鵬
清乃海 大賀
風の湖 大畑
舞蹴 富士東

西太司が6日目に対戦するのは大嶽部屋の大場です。平成31年3月初土俵の23歳、最高位は三段目4枚目です。西太司とは初顔合わせです。押しと引っ掻き回しが得意な力士のようですが、無理に捕まえることにこだわらず、常に前に圧力をかけて相手に相撲を取らせないことが大切です。

ここで白星を先行させましょう。頑張れ!!


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第105回全国高校野球選手権記... | トップ | 第105回全国高校野球選手権記... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (だいちゃん)
2023-07-14 09:00:28
錦木の大覚醒は、今まで長年相撲見てきて、平幕優勝などツボった力士の典型的パターン!岩手に関係者として、彼は祖母と同じ集落出身だし期待してしまいます!明治時代に東北の寒村(古い表現ですが)で生まれた祖母は、苦労が耐えない前半生だったと聞いています。きっと向こうの世界で、やはり相撲好きだった祖父とともに喜んでるでしょう!

翠富士も御嶽海との大熱戦制し片目開いた!

これから場所をかき回せ!
返信する
>だいちゃん様 (issan)
2023-07-16 14:45:00
錦木には頑張ってほしいと思います。地味に力士ですが地力はしっかりあると思うので、こういう成績を残すのは驚きではありません。
上位陣を脅かす存在になってほしいですね。
返信する

コメントを投稿

大相撲」カテゴリの最新記事