おじさんのスポーツおたく奮戦記? 第2章:issanの諸国漫遊記!?

岡山のスポーツチーム、出身選手、岡山に関係する人々などを勝手に応援するissanの日本国内漫遊記 !?

赤穂~坂越~龍野 播磨の国西部放浪記・・・その3 「道の駅みつ」

2025年01月23日 08時04分05秒 | 旅行

♬瀬戸は日暮れて 夕波小波♪

瀬戸の花嫁のイメージは香川県の小豆島を中心とした島々なのですが、瀬戸の夕景は時として絶好のビュースポットになります。

坂越を出て、海沿いに相生市を通過してたつの市に入ります。龍野は今は平仮名表記の「たつの市」になっているようですね。

たつの市/たつの市への交通アクセス 童謡赤とんぼのマーク

龍野と言えば「赤とんぼ」を作詞した三木露風の生誕地であり、児童文化の風土づくりを目指して、昭和59年(1984年)10月7日に「童謡の里宣言」を行い、「日本童謡まつり事業」として童謡の里づくりを進めています。

個人的なイメージとすれば、龍野は素麺の「揖保乃糸」と「イトメンのチャンポンめん」に代表される山間の小京都というものでした。しかし、あまり印象にはないのですが、たつの市にも海はあります。
今回は龍野市の中でも瀬戸内海に面した「道の駅 みつ」を訪ねました。

「道の駅 みつ」は、たつの市室津の海岸沿いにあり、瀬戸内の景色が一望できるロケーションが売物のようです。

更に、地元産の野菜や瀬戸内の魚介類が揃っています。そして、人気のBBQテラスも設置されていて、瀬戸内海の景色を楽しみながらBBQも楽しめます。

 

買い物のついでに道の駅スタンプを捺印しました。

半日で赤穂市街から坂越を経て龍野に至るハードな放浪旅でした。しかし、兵庫県内には、まだまだ知らない観光スポットが数多くありそうです。岡山からは隣県でもありますし、時々訪れて、放浪記を書きたいと思っています。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大相撲一月場所 11日目 ... | トップ | 大相撲一月場所 12日目 ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

旅行」カテゴリの最新記事