goo blog サービス終了のお知らせ 

新!編集人の独り言

名無しの悪質なコメントがありコメントはなくしました。
名乗ることもできない奴にコメントする資格はありません。

雑談みたいなもの

2007-08-07 18:18:12 | Weblog
まあ、仕事のフリをしなければいけないので(笑)とりあえず、雑談みたいな事をかいていきたいと思います。

まず自民党。
臨時国会始まりましたけどねぇ。安倍さんはもういきなりピンチですねぇ。
なんせ背中から攻撃食らってますから。
また、マスコミが安倍降ろしに必死なんだ、これが(笑)
連日連日「支持率が下がったぁ」とか報道されたら、そりゃあたまんないよねぇ。
安倍さんからすれば「俺ばっかり何で責められるんだ?」って心境なんだろうねぇ。
でも、仕方ないよなぁ。
国民のニーズにあってないんだもん。

ここでとち狂って「解散総選挙」をこのタイミングでやったら自民惨敗だからね。
そりゃあ多少ゆれ戻しはあるから参議院みたいにボロ負けはしないと思うけど、今の議席数をキープできるとは思えないんですわ。

だから、ここは安倍さんがスッパリ辞めたほうがいいんだろうねぇ。
でも、そこをまた民主党がツッコミ入れてくるんだろうけどさ。

次 朝青龍の話
鬱病ですか。
キツイですよぉ、アスリートの鬱病は。
巡業がいやだというのも鬱病の症状だったのかもしれないね。
でも横綱だからねぇ。
心・技・体が特に優れてる人しかなれないんだし。

というより相撲の位置づけでいくと、横綱って「神様」なんだよね。
いわゆる「力士」といわれる最高位っていうのは「大関」なんですよ。
だから、横綱の「綱」っていうのは「しめ縄」の意味と一緒なんですね。

神様も病む時代なんですなぁ・・・

でも、どうすんだろ。
自分なら・・・多分引退させるかな?
本人の為にも、協会の為にも、それが一番いいような気がする。
懲罰じゃなくて、鬱病の人に「格闘技」はムリですから。
いや、マジで。

布袋さんが逮捕されたらしい。
でもさ、たかが喧嘩だよ。
それで、刑事告発しちゃうっていうのも大人気ないかなと。
仲良かったんでしょ?
俺だって相方とそのくらいの喧嘩やらかしてるしさ。

ま、しょせんその位の仲だったっちゅうこっちゃね。

んなこって。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グリーンカレー・・・

2007-08-07 12:52:01 | Weblog
うちにグリーンカレーのキット(スパイスやらココナツミルクやらのセット)があったので、試しに作ってみました。

S&Bのスパイスなんとかっていう代物なんですけどね。
まあ、結構簡単にできるんですわ、これ使うと。

野郎って意外とエスニック方面は苦手なんですけどね。あたしゃ食べますから。
カレー大好きですから。

んで、辛味スパイスをぶち込んでから気がついた。
小さな文字で
「1/4で辛口、1/2で大辛、1袋で激辛」

げっ!一袋いれちゃったじゃんかぁ!

恐る恐る味見・・・




悶絶(笑)


あたしゃ、この時ほど「お水っておいしいんだなぁ」と痛感しましたよ。

でも、あれですね、いやぁな辛さじゃないんです。
キレのある辛さって奴。
胃の中でムカムカしない辛さつて言えばいいのかなぁ。

んで、一晩寝かせて、昨日食べたんですよ。

やっぱりあれですよ、どんなカレーも一晩寝かせたほうがうまいね。
味がこなれてくるし、辛味もマイルドに・・・

やっぱ水はうまいなぁ~(笑)

んで、今日のお昼。
そのグリーンカレーから肉だけ取り出しておかずにしました。

これがね、使えるんですよ。

多分普通にカレーつくるじゃないですか。
その時にお弁当用に鶏肉を大きめに切って、一緒に煮込んじゃう。
んでもって、鶏肉だけ取り出せばお弁当のおかずに十分なるって寸法。
ま、ルーは外すんだけどね。
十分おいしいですよ。

お試しを

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルペンルート(兼六園編)

2007-08-07 05:44:42 | Weblog
さて、とりあえず当初の予定である「兼六園」に向かった我々。
バスを降りて、兼六園の入り口に向かうんですけど、これがまたダラダラとした坂道で・・・
「しんどいんですけど」
「坂もいやだけど、何だよ、この暑さ」
そうなんです。ここに来てピーカンの天気。
立ってるだけで汗が吹き出る状態。

坂の途中に観光客目当ての売店があってそこでやたら目に入るのは

「名物 あんころ餅」

という箱・・・

「みすたぁ、やっぱり名物は食べておかないと」
「いらねぇよっ」
「またまたぁ、遠慮してぇ」
「してねぇよっ」

くだらない事を言いながらも入り口に到着。

入場料を払って兼六園の中へ。

簡単に言えば「日本庭園」なんですけどね。
確かにきれいですけどね。
自分がボソッと一言
「清澄庭園のでかい奴ね」
「いや、そう言っちゃったらおしまいだから(笑)」

兼六園には撮影スポットが何箇所かあって、そこはすごい人だかり。
写真にある石橋と灯篭も有名な撮影スポット。
なんせ撮影の為の行列ができている状態で、しかもそれが減る事がない
「まあ、ここを押さえておけば兼六園行きましたってなるもんなぁ」
「そうだねぇ、でも並ぶ元気ないよなぁ」
「だねぇ・・・」

さて、さらに奥に進むと池の中に白鷺が1羽。
あまりにも絶妙なシチュエーションで立っている訳で・・・
「あれ・・・本物か?」
「みたいだよ。ほら首動いているし」
「足に鎖かなんかついてるんじゃないの?」
「違うよ。奴はサービス業だから、土日出勤なんだよ」
「えっ?じゃあ何?雷鳥と同じなの」
「そうだよ。ただ、こっちは観光客さんの為に土日出勤のシフトがあって、奴は土日担当なんだよ」
「そうだったのかぁ」
「だから、奴の給料は他の白鷺より時給単価が高いんだよ」

兼六園の中は照り返しがすごいので、まぶしいわ、暑いわ。
「日陰から出たくないよぉ」
「お茶買おうよぉ」
と言うことで、茶店に。
ペットのお茶を買うと、そこにもまた『あんころ餅』が・・・

「ミスタァ、ほらあんころ餅が呼んでるぉ」
「だからいらねぇって」
「またまたぁ、遠慮しちゃいかんなぁ。買ってやろうか?」
「いらねえって」

ペットのお茶を飲みつつ、再び散策。
ヤマトタケル像のところも割と人だかりができているんだけど、ちょうど係りのおばちゃんが草むしりの真っ最中。
「草むしりじゃないよ、あれは儀式なんだよ」
「何のだよ」
「あそこでつんだ草をせんじて飲むと無病息災に」
「はいはい」
「んだよぉ、ボケ封じやめろよなぁ」
「はいはい」

暑さのあまり『ボケる元気』もお互い無くなったので、どちらからでもなく出てきたのは・・・
「出ようか・・・」

いや、そのくらい暑い。ムチャクチャ暑い。

我々、いよいよ本日の急遽メインである武家屋敷に向かう為、兼六園を後にしたのでした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする