れもん&みるく

徒然日記

2度目の木下大サーカス

2024年04月29日 18時42分00秒 | おでかけ・仏像・ 美味しいもの
2月24日の柿落としの日に
木下大サーカスを見に行きました

人生初サーカス

その時の感動を友人に話すも

「あぁ〜小学生の時見に行った」

「子どもが小さい時に行ったよ」

と、なかなか共感してくれる
人がいなかったのです

「いやいや
人間の肉体ってどれだけ
進歩してると思うんよ!
昔と今では絶対違うよ!」と

昔のサーカスを知らないのに
力説するも
誰にも響きません

私は5月27日までの
会期中にもう一度行って
みたかったのです

一緒に行ってくれる友人を
見つけました

GW前半 最終日

朝から並びました

柿落としの日
1時間半前に着いたのに
この回に入れるか わかりませんって
スタッフさんに言われるくらい
並んでいましたから

1時間半前に友人と合流して
会場に着いたら
思ったより並んでなかったので

まぁまぁ良い場所の自由席に
座ることができました

少し演目も変わっていたので
今回も楽しめました

2度目だけど
ハラハラドキドキもするし
楽しい2時間でした


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中山寺

2024年04月28日 21時39分00秒 | おでかけ・仏像・ 美味しいもの

西国三十三所巡礼24番札所

中山寺
 
 
2011年4月に
西国三十三所巡礼で
参拝させていただいて
 
13年ぶりに参拝させて
いただきました  
 
安産祈願のお寺で
少子化と言われているのに
こんなにもたくさんの妊婦さんが
いらっしゃるのかと
びっくりしました
 
良いことですよね
 
エスカレーター、エレベーター
大きな会館が立っていて
 
お寺の風情としては
残念な感じがしますが
 
老若男女に優しいと言えば
そうなんですよね
 
西国三十三所巡礼の
御朱印帳は父の棺に入れたので
もう手元に無いので
 
今日改めて御朱印を
いただいて帰ってきました
 
GW初日は
洗濯婆さんになってました
 
曇天で乾かないのに
冬物をせっせと洗濯して
 
まだ半分くらい残ってるので
GW後半に頑張ります!
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

万博公園

2024年04月07日 17時32分00秒 | おでかけ・仏像・ 美味しいもの


万博公園 満開でした

難波 心斎橋くらい

人だらけでした


結構 桜目当てで出かけて

ドンピシャだった記憶が少なくて

こんなにキレイな風景を

見るのは久しぶりかもです


昨年は滋賀の海津大崎まで

出かけたのに

ほぼ散ってましたから (^◇^;)



汗ばむ陽気

あ〜くんと一緒にすべり台

何回も昇っては滑り 昇っては滑り

ジーパン擦り切れるかと思った



万博公園の桜は5500本

全部見られたわけではないけど

これだけ桜を見られたら

今年は充分です(^^) 

キレイな花はたくさんあるのに

やっぱり桜は特別ですね



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

円空 旅して彫って祈って

2024年03月06日 20時27分00秒 | おでかけ・仏像・ 美味しいもの

大阪あべのハルカス美術館

開館10周年記念展覧会
 
『円空 旅して、彫って、祈って』
 
 
円空の彫った
素朴な仏像が大好きで
前売り券を買っておりました
 
いつか天気の良い水曜日に
着物で行こうと思ってましたが

行こうと思う 
水曜日は なぜか天気が悪い
 
こんなの天気の良い水曜日を
待ってる間に会期が終わってしまうわ
 
雨上がりの曇天の中 洋服で
あべのハルカス到着
 
会場は大変賑わっていました
 
音声ガイドは
アニメ呪術廻戦で
両面宿儺役をされている
諏訪部順一さんです
 
音声ガイドをレンタルして
じっくり回らせていただきました
 
素朴な仏像だけでなく
初期の頃に繊細なタッチで
彫られた仏像も見る事ができます
 
口角のあがった
微笑んだ仏像をみてるだけで
優しい気持ちになれます
 
江戸時代に旅をされながら
10万体以上も彫られたとのこと
令和の時代に
円空仏をめぐる旅というのも
ありですねぇ〜
 
写真OKコーナーがあったので
 
両面宿儺像
 
 
びんずるさんの
ポストカードを買って帰ってきました
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都 龍めぐり

2024年02月28日 18時51分00秒 | おでかけ・仏像・ 美味しいもの

京都 龍めぐり

毎年干支にちなんだ神社,寺を
参拝しています
 
今年は辰年
京都には龍がたくさんいらっしゃる
 
相国寺、建仁寺の
天井画は有名ですが
 
今日は
参拝したことのない
泉涌寺へ
 
京阪電車 東福寺駅から
泉涌寺の方へ歩くとすぐに
 
瀧尾神社
 
こちらの拝殿の天井には
木彫りの龍がいらっしゃる
 
拝観料500円で
龍の真下へ
 
 
泉涌寺の参道に
今熊野観音寺があります
西国三十三所巡礼の15番札所
 
 
頭のお寺です
頭に持病がある私は
是非とも参拝しておかないと!
 
ずいぶん前
西国三十三所巡礼を
していた時に
ぼけ封じの枕カバーを
母にお土産で買って帰りましたが
時すでに遅しでした(-。-;
 
泉涌寺
 
特別拝観の期間なので
特別拝観料900円で
舎利殿の「鳴き龍」を
拝観できます
 
手を叩いてビワーンビワーンと
上手に鳴かすことができました(^^)
 
楊貴妃観音像を参拝して
「美人お守り」
200円で いただきました
これで一安心や・・・何がや!
 
 
泉涌寺の奥の
雲龍院へ
こちらは泉涌寺とは別で
拝観料500円
 
本堂 龍華殿の襖絵
阿吽の龍を拝見できます
 
雲龍院の名のごとく
龍にまつわる 仏画等
見所たくさんです
 
 
こちらの屏風は
見る角度で龍の顔が変わります
 
悟りの窓
お庭がきれいなので
お花や紅葉の季節に参拝するのが
良いのでしょうね
 
 
今日から河津桜が咲き始めたそうで
メジロが遊びに来てました
 
 
五条まで歩きます
毎年 立春から新年の
占いおみくじがいただけるので
今年の占いおみくじをいただくため
 
六波羅蜜寺へ
 
西国三十三所巡礼17番札所
 
こちらのご本尊は
12年に一度
辰年に御開帳されます
 
お寺の前の池にいた暴れ龍を
空也上人が改心させ
人々を守る龍になったとの言い伝え
 
辰年なので
「淵龍」のお札を500円でいただき
 
占いおみくじ 400円で
いただいて帰ってきました
 
毎年辛口な占いおみくじですが
今年はなかなか良いお言葉が多く
安心しました
「慈愛の心を持つこと」
とのことです
 
今年は「慈愛」これで頑張ります!
 
京阪 五条から乗ると
丹波橋で乗り換えが必要なので
七条まで歩いて
 
井上のパン屋さんで
つぶあん蒸しパンを購入
 
こちらの蒸しパンが大好きで
七条から乗るときは必ず寄ります
 
今日はラス1
ゲットできました
 
甘さ控えめ
モチモチ 4個入り200円
 
京都の龍めぐり
龍を堪能して帰ってきました
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木下大サーカス

2024年02月24日 21時18分00秒 | おでかけ・仏像・ 美味しいもの

人生初サーカス

「サーカスって
行ったこと無いねんなぁ
 一回行ってみたいな」
 
って言ったら
 
れみパパが
前売り券を買ってきてくれました
 
2月24日から約3ヶ月
森ノ宮で開催される
木下大サーカス
122年の歴史があるそうです
 
初日だから混むかな?
早めに着いて並ぼう!
 
13時開演なんですが
11時30分に着いたら
「13時の回に入れますけど
端の方になります」
って言われました
 
5分後くらいに来た人には
並んでも入れるか入れないか
わからないと説明していました
 
すごい行列です
 
 
入場チケットを持っている人は
「特別自由席」と言うチケットを
1000円で買うことができるので
 
チケット売り場に並び
それを買って
指定席の扱いで早めに
会場に入ることができました
 
ステージの正面から
見ることができました
(正確には正面より30°くらい
斜めですけど・・・)
 
うーん
ちょっと柱が気になりますが
 
1000円アップで
ほぼ正面はコスパ良い!
 
約2時間なんですが
次から次へと
ショーが繰り広げられて
 
ステージのパフォーマンスに
注目してる間に
ステージの大道具が早替わり
次のパフォーマンスにうつる
 
ずっとワァー ヒェー オォーって
圧倒されてました
 
開演中ずっと楽しかったです
 
これはホントに
体験できてよかった٩(^‿^)۶
 
せっかく大阪城の近くまで来たので
 
大阪城の梅林に寄って帰りました
 
 
明日は大阪マラソン
大阪城公園内はマラソンの準備が
終わって明日のスタートを
待つばかりって感じでした
 
天気がイマイチだけど
ランナーの皆さん頑張ってね!
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金剛山雪山登山 2024-2

2024年02月12日 20時00分00秒 | おでかけ・仏像・ 美味しいもの

フッ軽おばちゃん

昨日の夜
雨雲レーダーを見たら
金剛山の上に雪雲があったので
金剛山へ登ることにした
 
電車、バスを乗り継いで
1時間半で登山口に着きます
 
いつもバスは満席なのに
今日は余裕で座れました
 
千早本道登山口から登山開始
 
さすがに前夜降ったばかりの雪

毎年五合目くらいまで
登らないと雪が無いのに
三合目から雪景色
 
5合目でアイゼンをつけました
 
マラソンのトレーニングのために
始めた金剛登山 
マラソンを走ることが
できない身体になり
最近は年に1〜2回しか
登ってません
 
スタンプカード
43回目のところに
今日のスタンプを
押してもらいました
 

今まで43回の中で
一番キレイな景色を
見ることができました
 

水墨画みたいな景色

いつもの野鳥の餌場は
通行止めになっていて入れず

神社の裏参道に
餌場ができていて

そこで今日も
ヤマガラ、ジジュウカラと
遊んでから下山しました

帰りは
伏見峠から下山しましたが
こちらは日当たりが良い所は
ドロドロになっていました

よかったぁ(^^)
思い切って出かけることにして

今年は2回
雪山に登ることができました

チェーンアイゼンも
簡単装着でとても便利だ
買ってよかった



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三峰山

2024年01月28日 21時43分00秒 | おでかけ・仏像・ 美味しいもの

奈良県宇陀郡と

三重県松阪市にまたがる
 
三峰山へ登ってきました
 
近鉄 榛原駅から
奈良交通の登山専用バスで1時間
 
みつえ青少年旅行村へ到着
 
バスは7時45発と
決まっているため
 
私は家を5時20分に出ました
 
楽しみで前夜眠れず(^◇^;)
 
1月20日〜2月18日までの
土日祝は「霧氷まつり」が
開催されています
 
8時45分登山開始
 
不動の滝は氷瀑とまでは
いきませんが
ところどころ凍っていました
 
 
久しぶりの登山
今日はアイゼンを新調
四つ爪の簡易アイゼンから
チェーンアイゼンに買い替え
とても歩きやすかったです
 
ギックリ腰もおかげさまで
ほぼ完治
一応冷やさないように
腹巻きを着用して行きました
 
途中 山小屋で早めの昼食をとり
11時30分山頂
 
1235m
大阪の金剛山より少し高い
 
日本の三百名山の一つらしい
 
先週の寒波でしっかり積もった雪
 
霧氷まつりと言われるだけあって
キレイな景色の中
登山を楽しみました
 
 
 
足腰は大丈夫なのですが
最近心臓に負荷をかける運動を
していないので
途中心拍が上がって結構キツかった
 
山頂の八丁平からの
景色は雪の山々で
登ってよかったなぁって(^-^)
 
 
写真に撮ってしまうと
その良さが半減します

雪山登山はやっぱり楽しい!
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊勢神宮 おかげ参り 2023

2023年12月30日 22時22分00秒 | おでかけ・仏像・ 美味しいもの

今日は

お伊勢さんへ おかげ参り

 
昨日の淡路島
淡路島までは私が運転したけど
島内と復路は
れみパパの運転だったので
 
れみパパ 今日は辞めとこうモード
 
で、結局
私の運転で伊勢神宮へ
 
いつもより出発時間が遅かったので
 
下宮の駐車場待ち渋滞45分
 
この調子だと
内宮はもっと渋滞だわ!
 
内宮の駐車場の列には並ばずに
脇道の民家の駐車場へ停めました
ちょっと高いけどね
時は金なりですわ!
 
いつもは中井屋さんの
伊勢うどんをいただくのですが
 
行列が長すぎて今日は
一楽亭さんへ
 
 
アッサリとコッテリがありました
一つずつ注文して食べ比べ
 
おはらい町通りは
歩けないくらいの人、人、人
 
 

参拝後
 
いつも通り
虎屋のういろうを買って
 
赤福で赤福ぜんざいを食べて
赤福を買って帰宅
 
 
今年は
白餅黒餅
黒砂糖味の餡と
白小豆の餡
 
 
白小豆 あっさりしていて
美味でした╰(*´︶`*)╯

今年も無事に
一年過ごせた事に感謝して
おかげ様で・・・と
参拝して来ました


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪エヴェッサ

2023年12月17日 20時41分00秒 | おでかけ・仏像・ 美味しいもの

今日はバスケットボール

大阪エヴェッサ
VS
秋田ノーザンハピネッツ
 
昨日のラグビーは
応援の仕方が地味で
ちょっと物足りなかったのですが
 
今日のバスケは
オフェンス
ディフェンス
どちらも手を叩いてて応援なので
手を叩きすぎて
手のひらがかゆくなってきました
 
4クオーター
ラストのラストまで
どっちが勝つかわからないゲーム

 

ギリギリ大阪が勝てたって感じ
 
昨日に引き続き
面白い試合を観せてもらいました
 
ハーフタイムには
ゆうちゃみさんと
ゆいちゃみさんが
ゲストに来られてました
 
 
大阪万博会場となる
舞洲での試合だったので
道中 工事だらけでした
 
本当に開催できるのか 
不安要素しかない感じ
 
今年もあと2週間しか残ってない
これだけ遊んでいて
大掃除が終わるのか
不安要素しかない感じ(^◇^;)
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レッドハリケーンズ大阪

2023年12月16日 23時01分00秒 | おでかけ・仏像・ 美味しいもの

今日はラグビーだよ〜

 

 
レッドハリケーンズ大阪
VS
日本製鉄釜石シーウェイブス
 
ワールドカップの時に 
テレビで見たけど
 
生で試合を観るのは初めて
 
しかもルールは
ほぼわからない ど素人
 
ですが
ファウルや
ペナルティ
得点が入った時など
ビジョンにルール説明を
流してくれるので
よくわかりました
 
試合をしっかり把握したかったら
タッチライン側の
席で観たらいいんだろうけど
 
臨場感を味わいたいのと
雨だったので
ひさしのある席と いうことで
 
ゴールライン側の席で
観戦しました
 
トライのあとの
コンバージョンキックの
ボールが飛んでくるのよねぇ
 
ボーッと観てられへん(^◇^;)
 
ゴールラインの
攻防のぶつかり合いが
目の前で行われていて
 
迫力満点でした
 
最後逆転の逆転で
レッハリが勝ちました
 
レッハリって(^^;;
すっかりファンみたいに
呼んでますやん!
 
いゃ〜面白かった
 
入場記念品で
タオルをいただき
回して応援してました
 
招待券で楽しませてもらって
申し訳ないf^_^;
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンタコスチューム

2023年12月11日 08時00分00秒 | おでかけ・仏像・ 美味しいもの

 

琵琶湖が霧に包まれていたお陰で

霧が晴れるまでの時間

マキノのメタセコイヤ並木を

見に行く事ができたし

そこへ行くまでの

白髪神社も参拝できました

 

 

どんより霧の中ですが

水鳥がたくさんいました

 

琵琶湖に予約時間より

早くついたので

草津の道の駅で休憩していたら

 

サンタコスチュームをした

ライダーがたくさん集まってきて

マスツーリングされるみたいです

 

そのメンバーさんに聞きました 

「今日はどこまで走られるんですか?」

「湖北の方まで行きます」

「何台?」

「今日は20人くらい集まります」

 

サンタさんやトナカイさんが

いろいろなバイクにまたがって

20台でマスツーリング

 

むっちゃ楽しそうやん!

 

なんて思いながら

モーターパラグライダーの

発着地へ着くと

インストラクターの方が

トナカイの姿で出迎えてくれました

 

「こんなんあるから よかったら」と

サンタコスチュームを見せてくれた

 

「はい!着ます!!!」

と、いう事で

 

私と友人は

トナカイさんにサポートしてもらい

サンタコスチュームで空散歩を

楽しみました

 

 

霧も晴れて

12月だというのに暖かくて

サイコーの1日でした

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モータパラグライダー

2023年12月10日 21時23分00秒 | おでかけ・仏像・ 美味しいもの

「ボイド(虚空)の呼び声」

こんな言葉と出会いました
 
高いところから
自殺願望がないのに
飛び降りたくなる衝動
 
その現象をそう呼ぶそうです
 
よかった結構いてるんだなぁ
 
たまたま何かの話の流れで
10月の三連休に
スカイダイビングを予約したのに
雨で中止になったという話を
友人に話しました
 
「えっ?スカイダイビング?
飛ぶやつやんなぁ」
 
「うん飛行機で空から飛ぶやつ」
 
友人も「ボイドの呼び声」を
聞いてるみたいで
高層階の職場から飛びたくなるそうです
 
私の周りは
テーマパークの絶叫アトラクションに
乗ることすら嫌!と言う人が多い
 
飛びたいという気持ちは
1ミリも持たない人が多い中
 
その友人は私と同じ 
「ボイドの呼び声」を聞くタイプ
 
飛びたい衝動があるタイプ
 
11月23日に再予約してるから
一緒に行ってみる?って
ことになったんだけど
 
スカイダイビングは
予約が埋まっていて
一緒に行けませんでした
 
では2人でパラグライダーを
体験しようということになりました
 
私はパラグライダー体験を
一度したことがあるのですが
 
スキー場を駆け降りて
パラグライダーに風を受けて
数メートル浮かび上がるという体験
 
それは飛んだにならないから
 
有資格者の方とタンデムで
一緒に上空を飛びたい
 
さらに上空を飛ぶためには
風の力だけで飛ぶ
パラグライダーではなく
モーターパラグライダーで
さらに上を目指しましょう
 
先日 冒険少年で
TravisJapanの
宮近くんと中村くんが
タイで乗ってました
 
見てるだけでワクワクしていた
 
 
天気予報は晴れ! やった〜と
 
琵琶湖に着いたら霧です
 
琵琶湖が湖なのかも 
わからないような
真っ白な霧に包まれていました
 
 
 
しばらく飛べないと
連絡があり
 
マキノのメタセコイヤ並木まで
ドライブしました
 
春にバイクで走りましたが
 
色づいたメタセコイヤも
キレイでした
 
 
 
ようやく晴れてきて
パラグライダーの発着地へ戻り  
 
15分間の空中散歩です
 
 
琵琶湖の上空350メートルくらいの
高さを水平移動できる
モーターパラグライダー

何度かツーリングで走った
さざなみ街道を上空から見下ろす

私のつま先写ってるね(^^)

スカイダイビングとは
また違った楽しさがあります

3500メートルから
飛び降りたバカおばちゃんが
350メートルでは
物足りないかと思いましたが

トンビと一緒に飛べる

スカイダイビングより
長い時間飛べる

モーターパラグライダー
楽しかったよ٩(^‿^)۶


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪城公園

2023年12月02日 23時12分00秒 | おでかけ・仏像・ 美味しいもの


クリスマスコンサートに

行ってきました


友人が申し込んでくれたチケットが

当たって ご一緒させてもらった


クリスマスソングだけで

構成されてる吹奏楽コンサート


楽しい気持ちになりますね

元気をもらいました(^^)


少し早めに家を出て 

大阪城公園を散歩


桜の木は落葉していて

紅葉って感じの景色ではなかった


もう紅葉シーズンも終わりですね


大阪城ホールの周りが

人だらけで誰のライブだ?って


よく見たら

「サントリー10000人の第九」の

看板がありました

リハーサルみたいでした


明日が本番みたい


私もコーラスに通っていた頃

参加したいと思っていましたが

ドイツ語の暗譜・・・無理!


大阪城公園の中に

鷹匠さんが来て


タカとハヤブサとミミズクを

並べていたので


写真を撮らせてもらった


ハヤブサ 

すごく可愛い目をしてるけど

タカより獰猛って言ってました


 

インコを亡くしたばっかりなので

鳥のフワフワを触りたくって


タカのお腹を撫でさせて

もらいました


さすがに猛禽類は飼えないなぁ

基本肉食ですから

経済的にも無理ですね

いやいや

もう生き物を飼わないように

れみパパに言われたんだった(^◇^;)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出石皿そば

2023年11月24日 07時37分00秒 | おでかけ・仏像・ 美味しいもの

スカイダイビングの後

少し走ったら出石(いずし)へ行けるので

久しぶりに出石皿そばをいただくために

出石城下町へ

 

 

久しぶりだぁ

昔はツーリングでよく走りに来た

 

一人前 5皿 950円

れみパパ5皿では足りず追加注文

 

紅葉がバッチリのタイミング

出石城

 

 

出石といえば

辰鼓楼 明治に作られた時計台

 

 

スカイダイビングが一度

雨で流れて

その時は前日に

「悪天候で中止です」と夕方電話があった

 

今回は電話が無かったから

行けるんだ!飛べるんだ!と思ったら

眠れなくて睡眠2時間(・・;)

 

飛んだ後 緊張感がなくなって

お蕎麦を食べたら睡魔が

 

バイクでツーリングがてら

走ってくるのも有りやと思ったけど

 

れみパパに運転手を頼んで

車で行って正解でした

バイクで来てたら危なかったかも

 

私 助手席で絶対に眠りません

それは乗せてもらってる人のマナーだと思う

なので睡魔と戦うのが必死でした

実際 数分記憶ないときあったから

眠ってたのかな(^◇^;)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする