六波羅密寺
宝仏殿から本堂に戻ってみると
先ほどまであった内陣との
仕切りがはずされて
行列ができています
少し並びました。
1時間以上並ぶ日もあると
あとで知り、雨にも負けず
京都に来て良かったと
御本尊と結縁されている三鈷杵を
合わせた手の親指と人差し指の間に
持たせていただいて
一人ずつ
僧侶の加持を受けます
ありがたい~初めての体験です
内陣で厨子を覗き込むように
拝観させていただいて
焼香をあげさせてもらいます。
隠れていた十一面のお顔が・・・
こちらの十一面観世音菩薩様は国宝で
国宝の十一面観世音菩薩は国内に7体だけ
だそうです。これまたありがたい~
そして以前訪れたときに気になっていた
開運推命おみくじ(¥300)

生年月日と性別で番号が決まり
その番号のおみくじをいただきます。
2月4日から翌年の2月3日までの
運勢が書かれています。
これが結構 今の悩みに
ズバッとあてはまっていて・・・
来年の2月に新しいおみくじをいただきに
参ってるかも~
このところ、いろいろ心配かけているうえに
京都行きを快く見送ってくれた
れみパパにお土産

祇園饅頭さんの
「しんこ」
米粉=上新粉から名付けられた和菓子で
まあ「ういろう」ですね。
素朴なお味で
第1回仏女会のときのお土産
一保堂のほうじ茶と一緒に楽しみました
仏女会メンバーは
仏像をどんな風に感じたのでしょうか・・・
次回は
初心者仏女必見の「東寺」かな?
宝仏殿から本堂に戻ってみると
先ほどまであった内陣との
仕切りがはずされて
行列ができています

少し並びました。
1時間以上並ぶ日もあると
あとで知り、雨にも負けず
京都に来て良かったと

御本尊と結縁されている三鈷杵を
合わせた手の親指と人差し指の間に
持たせていただいて
一人ずつ
僧侶の加持を受けます

ありがたい~初めての体験です

内陣で厨子を覗き込むように
拝観させていただいて
焼香をあげさせてもらいます。
隠れていた十一面のお顔が・・・

こちらの十一面観世音菩薩様は国宝で
国宝の十一面観世音菩薩は国内に7体だけ
だそうです。これまたありがたい~

そして以前訪れたときに気になっていた
開運推命おみくじ(¥300)

生年月日と性別で番号が決まり
その番号のおみくじをいただきます。
2月4日から翌年の2月3日までの
運勢が書かれています。
これが結構 今の悩みに
ズバッとあてはまっていて・・・
来年の2月に新しいおみくじをいただきに
参ってるかも~
このところ、いろいろ心配かけているうえに
京都行きを快く見送ってくれた
れみパパにお土産

祇園饅頭さんの
「しんこ」
米粉=上新粉から名付けられた和菓子で
まあ「ういろう」ですね。
素朴なお味で
第1回仏女会のときのお土産
一保堂のほうじ茶と一緒に楽しみました

仏女会メンバーは
仏像をどんな風に感じたのでしょうか・・・
次回は
初心者仏女必見の「東寺」かな?