熊野本宮大社〜熊野速玉大社を参拝
その後ホテルへ
この辺りは有名な温泉地が
たくさんありますからね
大きな露天風呂のあるホテルで
お食事も美味しかったです
胃がハチ切れるかと思うくらい
満腹で大満足です(^^)
私は寝る前にもう一度温泉
さらに翌朝も6時から温泉
9時出発
熊野那智大社へ参拝して
海沿いを走って帰るか
168号線から県道53号線で
高野山へ向かうか
悩んだ末に野暮用があり
夕方までに大阪へ戻ることを考えて
往路で走った168号線を戻り
途中から53号線で
高野山へ向かうことにしました
十津川村あたりで
私の前を猿が横切って行きました
猿がいるんだ(^◇^;)
山際という交差点で
県道53号線に入る
誰も走っていない
アスファルトはガタガタ
道幅は車一台分
県道?私有の林道と違うのか?
むっちゃ不安
さらにガソリンの針が
レッドゾーンに突入している
ここでガソリンが無くなったら
どうなるんだろう・・・
高野山まで あと◯キロ標識を見て
ホッとします
道が開けてきて
奥之院前の駐車場に出てきました
高野山にはガソリンスタンドが
あるからホッとしました
金剛峯寺へ参拝
門前の枝垂れ桜は
まだまだツボミでした
胡麻豆腐を買って帰ります
大門前から橋本方面へ走ります
熊野のあたりは ほぼ葉桜に
なっていましたが
高野山は少し桜が残っています
おかげさまで無事 帰宅
二日間の走行距離370キロ
燃費65キロオーバーでした
もちろんですが高速道路代は
いりませんし
ガソリンは熊野で入れたら
180円/ℓと高くてびっくりでしたが
それでも370キロを走って
1000円くらいです
さらに車では走るのが無理なくらいの
細い県道も走ることができる
カブ散歩サイコーです(^-^)v
ツーリングでバイクとすれ違ったら
ピースで挨拶
20代の頃 流行っていたなぁと
話していたら
「今はピースとか言ってたら
恥ずかしいで!ヤエーって言うねんで」
と、れみパパに言われました(-。-;
すれ違うライダーと「ヤエー」
ライダーは誰とでもフレンドリー
宿で一緒だった
大型バイクの4人組のオッチャン達とも
朝からガソリンが高い話で
盛り上がってました
大型バイクはハイオクなので
190円/ℓだって
黄色と青のスーパーカブは
かなり目立つみたいで
「速玉大社で見かけたで」と
言われました(^◇^;)
久しぶりにそんな体験もできて
本当に20代の頃にかえった気分
旅の途中でLINEが入り
せっかくの非日常を味わう二日間
1月から楽しみにしていた旅なのに
一気に現実に引き戻されましたけど
次はどこへ行こうかな?
また次のカブ散歩を励みにしながら
日常を過ごしていきます