泉区生活支援ネットワーク

仙台市の障がい者支援のための情報です。福祉・特別支援教育・就労など,分野をこえた生活支援のネットワーク・情報交換の場です

宮城就業支援ネットワーク 研修会・総会

2023年05月24日 | 就労・生活自立
令和5年度研修会・総会 日時:令和5年6月7日(水)13:30〜 会場:仙都会館(仙台市青葉区中央2-2-10) テーマ:地域就業支援ネットワークをいかに構築するか 基調講演:「栗原モデル構築の経過と現状」       株式会社大場製作所 会長       NPO 法人栗原市障害者就労支援センター 理事長       宮城就業支援ネットワーク 副代表       大場 俊孝 ショートレポート: . . . 本文を読む
コメント

工賃→賃金切り替え 県と日本財団が就労モデル事業(「河北新報」)

2023年05月24日 | 就労・生活自立
(「河北新報」令和5年5月24日付記事より引用) 経済的自立を支援  県と日本財団は本年度、就労継続支援B型事業所で働く障害者を社会福祉法人が雇い、植物工場を運営するモデル事業を始める。障害孫祉サービスである事業所利用から一般雇用に切り替える就労支援は全国初。社会保障費の抑制と障害者の経済的自立の両立を目指す。  両者が2020年12月に結んだ、障害者の就労機会の拡大や工賃アップを目指す連携協定 . . . 本文を読む
コメント

「農福連携」 充実に意欲 大崎・田尻の農事組合法人

2023年04月09日 | 就労・生活自立
(「河北新報」令和5年4月7日付記事より引用) 農政局長賞市長に報告  環境に配慮した農業を福祉と連携して取り組む大崎市田尻の農事組合法人「田尻アグリワーカーズ」は4日、大崎市役所を訪れ、2022年度「未来につながる持続可能な農業推進コンクール」の東北’農政局長賞 (有機農業・環境保全型農業部門)受賞を伊藤康志市長に報告した。  法人は減農薬や無農薬のトマト、ナス、キュウリなどを約6アールで栽培 . . . 本文を読む
コメント

知的障害グループホーム 結婚・育児支援17%(「河北新報」)

2023年03月26日 | 就労・生活自立
(「河北新報」令和5年3月26日付記事より引用) 職員ら調査想定なく対応できず  北海道江差町のグループホーム(GH)で結婚や同棲を希望する知的障害者が不妊手術や処置を受けていた問題に関連し、共同通信が日本グループホーム学会を通じてGH職員らを対象に実施した調査で、自身の勤務先について「結婚や出産、子育てを支援している」「どちらかといえば支援している」との回答が計17.6%にとどまることが25日、 . . . 本文を読む
コメント

大場製作所に「もにす認定」 障害者雇用栗原で先進的取り組み(「河北新報」)

2023年03月21日 | 就労・生活自立
(「河北新報」令和5年3月21日付記事より引用) 県内6例目製造業では初  障害雇用に先進的に取り組む中小企業・団体を対象とした厚生労働省の「もにす認定」に、栗原市築館の電気機械器具製造「大場製作所」が選ばれた。宮城労働局が16日に認定通知書を交付した。  2020年の制度開始以降、認定は県内6例目で製造業は初めて。  1987年創業の同社は従業員27人のうち障害者は2人(昨年6月時点)。労働 . . . 本文を読む
コメント

働きたい障害のある方向け説明会

2023年02月24日 | 就労・生活自立
・日時=令和5年3月8日(水)・22日(水)午前10時~11時30分  ・会場 障害者就労支援センター  ・内容=障害者就労支援センター等の支援機関の紹介や働き方、働く前の準備について ・対象=市内にお住まいの15歳以上の障害のある方とその家族など各5人【先着】  <申し込み> 3月6日午前9時から 電話またはEメールで申込時の必要事項と参加希望日を記入)で 障害者就労支援センター TEL . . . 本文を読む
コメント

障害者雇用代行急増(「河北新報」2面)

2023年01月12日 | 就労・生活自立
(「河北新報」令和5年1月10日付け記事より引用) 「働く場創出」に疑念 法定率買うようなもの 企業の意識改革求める  近年、各地に広がる貸農園での障害者雇用「代行」ビジネス。実施事業者は「障害者の働く場を創出」とうたい、企業は法定雇用率を達成できるというメリットがある。一方、企業の拠点とは離れた農園に障害者が集められ、実際に働いた人からは「一日の大半が休憩時間だった」との証言も。農作業は本業とは . . . 本文を読む
コメント

障害者雇用「代行」急増

2023年01月12日 | 就労・生活自立
(「河北新報」令和5年1月10日付け記事より引用) 貸し農園85カ所で5,000人労働 法定雇用率目的800者利用  法律で義務付けられた障害者雇用を巡り、企業に貸農園などの働く場を提供し、就労を希望する障害者も紹介して雇用を事実上代行するビジネスが急増していることが9日、厚生労働省の調査や共同通信の取材で分かった。十数事業者が各地の計85力所で事業を展開。利用企業は全国で約800社、働く阻害者 . . . 本文を読む
コメント

働きたい障害のある方向け説明会

2023年01月01日 | 就労・生活自立
☆日時:令和5年1月11日(水)・25日(水)     午前10:00~11:30  ☆会場:障害者就労支援センター ☆内容:障害者就労支援センター等の支援機関の紹介や働き方、働く前の準備について ☆対象:市内にお住まいの15歳以上の障害のある方とその家族など各5人【先着】 <申し込み> 1月6日午前9時から電話またはEメール(申込時の必要事項と参加希望日を記入)で 障害者就労支援センター . . . 本文を読む
コメント

障害者宮城で働く場拡大 工賃アップ/人手不足解消も(「河北新報」)

2022年12月10日 | 就労・生活自立
(「河北新報」令和4年12月10日付け記事より引用)  障害者の就労支援業ヴァルトジャパン(東京)は宮城県内で障害者への業務委託を強化している。障害者らが通う就労継続支援事業所と、働き手を求める企業とをつなぎ、障害者の工賃アップにも貢献している。  9月中旬、仙台市太白区の秋保グランドホテルで、障害者5人と指導員2人が客室の拭き掃除や寝具の取り換えに励んでいた。  同ホテルは清掃員の人手不足が . . . 本文を読む
コメント

「みやぎ障害者合同面接会」

2022年12月06日 | 就労・生活自立
(宮城県HPより)  障害者雇用に積極的な企業に採用の機会を提供するとともに,障害者の多様なニーズに応えた雇用・就業の機会を提供することを目的に「みやぎ障害者合同面接会」を開催します。 ☆日 時 令和4年12月23日(金)      午前の部:10時30分から12時30分まで      午後の部:14時から16時まで      ※開場及び受付は開始30分前からです。      ※面接時間は,1回 . . . 本文を読む
コメント

公務部門向け障害者雇用セミナ-

2022年11月11日 | 就労・生活自立
☆日時:令和4年12月2日(金)     13:30~16:45 ☆会場:ハローワーク4階大会議室     →案内チラシ ※栗原市役所の障害者雇用事例の発表があります。 . . . 本文を読む
コメント

仙台市『障害者雇用促進セミナー』

2022年11月10日 | 就労・生活自立
聞いてみよう 障害者雇用 ~医療関連業務の実例から~ ☆日時:令和4年11月28日(月)      14:00~15:30 ☆会場:仙台市福祉プラザ1階     プラザホール ☆講師:日本赤十字社東北ブロック血液センター     総務部 人事係長 福嶌 教綱氏 →案内チラシ . . . 本文を読む
コメント

宮城県障害者雇用支援のつどい

2022年10月11日 | 就労・生活自立
令和4年度宮城県障害者雇用支援のつどいを下記のとおり開催します。 ご出席される場合は、出席申込書を事前にご提出のうえ、体調確認チェックシートを当日ご持参ください。 なお、感染状況等によっては規模を縮小しての開催(参加人数の調整等)又は中止の場合もございますので、御了知願います。 【日時】令和4年10月27日(木)13:30~15:30まで 【場所】ホテル白萩 2階 「錦」(仙台市青葉区錦町2 . . . 本文を読む
コメント

在宅就労の道広がる 宮城障害者職能校テレワーク体験会

2022年10月06日 | 就労・生活自立
(「河北新報」令和4年10月6日付記事より引用) 「選択肢の一つに」  重度身体障害者の在宅就労を推進するスタッフサービスークラウドワーク(相模原市)は9月27日、仙台市青葉区の宮城障害者職業能力開発校でテレワークの体験会を開いた。  訓練生9人が参加。同社の本社にいる講師2人とウェブ会議システムでやりとりをしながら、表計算ソフトを用いたリスト作成の業務を体験した。講師が絶えず声をかけ、訓練生も . . . 本文を読む
コメント