※内容が多いので携帯の方申し訳ありません。
1 目 的
地域の障害者等の意向に基づく地域生活を実現するために必要な保健、医療、福祉、就労、教育などのサービスの総合的かつ適切な利用者支援等の援助技術・知識を習得することを目的に開催するものです。
2 主 催 宮 城 県
社会福祉法人 宮城県社会福祉協議会
3 期 日 平成21年1月9日(金)
※ 当日は、第2回 宮城県障害者相談支援従事者 初任者研修と併せての開催となります。
4 研修会場 宮城県仙台合同庁舎 1001会議室
仙台市青葉区堤通雨宮町4-17
※ 会場への問合せは、ご遠慮下さい。お問合せは、下記研修係まで願います。
※ 研修会場には、受講者用の駐車場はありませんので、公共交通機関をご利用下さい。
5 内容 研修カリキュラムは別紙日程表のとおりです。
6 受講定員 【定員50名】
7 受講の対象者
相談支援事業に従事しようとする者で、過去に「障害者ケアマネジメント研修」を修了した者。(ただし、「障害者相談支援従事者 初任者研修」を修了した者(修了予定を含む。)及び過去に「障害者相談支援従事者 補完研修」を修了した者を除く。)
※ 指定相談支援事業所と市町村の職員を優先といたします。
8 資料代 500円
・研修に要する資料代の実費として、1名につき 500円をご負担いた
だきます。
・資料代は、研修初日に、受付にて現金でお支払いください。
9 受講申込方法
(1) 申込方法
① 別紙様式1「受講申込書」に記載の上、「障害者ケアマネジメント研修」の修了証書の写しを添付し、郵送で申込願います。
② 「受講申込書」は、個人毎に送付して下さい。
(2) 申込締切 平成20年11月25日(火)当日消印有効
(3) 申 込 先 宮城県社会福祉協議会 人材育成・研修課
〒980-0014 仙台市青葉区本町三丁目7番4号
10 受講者の決定
(1) 定員を超える申込みがあった時には、受講できないこともあります。
(2) 定員を超える申し込みがあった場合は,次の点を考慮し,県障害福祉課が受講者を決定します。
①市町村職員及び障害者自立支援法に基づく指定相談支援事業者(新たに指定を受ける予定の相談支援事業を行う者を含む。以下「指定相談支援事業者等」という。)が,当該指定に係る事業所において指定相談支援の業務に従事するものとして配置している職員(配置予定の職員を含む。)の方を優先します。
②①に該当する申込者のみで定員を超える場合には,業務開始予定日等を参考とし,受講決定します。
(3) 受講の可否について、12月9日までに、本会よりご連絡いたします。
11 修了証書の交付
定められたカリキュラムの全てを履修された方に、宮城県知事より修了証書を交付いたします。
※ 遅刻者には、修了証書は交付できませんので留意願います。
12 研修申込みに関するお問い合わせ先
宮城県社会福祉協議会 人材育成・研修課(担当:佐々木・石川・菊地)
〒980-0014 仙台市青葉区本町三丁目7番4号
TEL 022―225―8479
13 個人情報の取扱いについて
受講希望者から申込み時に寄せられた個人情報については、本研修の運営及び修
了者名簿作成等のため使用します。なお、個人情報の取扱いについては、本会個人
情報保護規定に基づき適切に取り扱います。
14その他
・昼食は、各自でご準備ください。
・研修会場には空調設備がございますが、必要に応じて衣類のご準備をしてください。
<宮城県社会福祉協議会>
http://www.miyagi-sfk.net/main/h20hokan-youkou.doc
1 目 的
地域の障害者等の意向に基づく地域生活を実現するために必要な保健、医療、福祉、就労、教育などのサービスの総合的かつ適切な利用者支援等の援助技術・知識を習得することを目的に開催するものです。
2 主 催 宮 城 県
社会福祉法人 宮城県社会福祉協議会
3 期 日 平成21年1月9日(金)
※ 当日は、第2回 宮城県障害者相談支援従事者 初任者研修と併せての開催となります。
4 研修会場 宮城県仙台合同庁舎 1001会議室
仙台市青葉区堤通雨宮町4-17
※ 会場への問合せは、ご遠慮下さい。お問合せは、下記研修係まで願います。
※ 研修会場には、受講者用の駐車場はありませんので、公共交通機関をご利用下さい。
5 内容 研修カリキュラムは別紙日程表のとおりです。
6 受講定員 【定員50名】
7 受講の対象者
相談支援事業に従事しようとする者で、過去に「障害者ケアマネジメント研修」を修了した者。(ただし、「障害者相談支援従事者 初任者研修」を修了した者(修了予定を含む。)及び過去に「障害者相談支援従事者 補完研修」を修了した者を除く。)
※ 指定相談支援事業所と市町村の職員を優先といたします。
8 資料代 500円
・研修に要する資料代の実費として、1名につき 500円をご負担いた
だきます。
・資料代は、研修初日に、受付にて現金でお支払いください。
9 受講申込方法
(1) 申込方法
① 別紙様式1「受講申込書」に記載の上、「障害者ケアマネジメント研修」の修了証書の写しを添付し、郵送で申込願います。
② 「受講申込書」は、個人毎に送付して下さい。
(2) 申込締切 平成20年11月25日(火)当日消印有効
(3) 申 込 先 宮城県社会福祉協議会 人材育成・研修課
〒980-0014 仙台市青葉区本町三丁目7番4号
10 受講者の決定
(1) 定員を超える申込みがあった時には、受講できないこともあります。
(2) 定員を超える申し込みがあった場合は,次の点を考慮し,県障害福祉課が受講者を決定します。
①市町村職員及び障害者自立支援法に基づく指定相談支援事業者(新たに指定を受ける予定の相談支援事業を行う者を含む。以下「指定相談支援事業者等」という。)が,当該指定に係る事業所において指定相談支援の業務に従事するものとして配置している職員(配置予定の職員を含む。)の方を優先します。
②①に該当する申込者のみで定員を超える場合には,業務開始予定日等を参考とし,受講決定します。
(3) 受講の可否について、12月9日までに、本会よりご連絡いたします。
11 修了証書の交付
定められたカリキュラムの全てを履修された方に、宮城県知事より修了証書を交付いたします。
※ 遅刻者には、修了証書は交付できませんので留意願います。
12 研修申込みに関するお問い合わせ先
宮城県社会福祉協議会 人材育成・研修課(担当:佐々木・石川・菊地)
〒980-0014 仙台市青葉区本町三丁目7番4号
TEL 022―225―8479
13 個人情報の取扱いについて
受講希望者から申込み時に寄せられた個人情報については、本研修の運営及び修
了者名簿作成等のため使用します。なお、個人情報の取扱いについては、本会個人
情報保護規定に基づき適切に取り扱います。
14その他
・昼食は、各自でご準備ください。
・研修会場には空調設備がございますが、必要に応じて衣類のご準備をしてください。
<宮城県社会福祉協議会>
http://www.miyagi-sfk.net/main/h20hokan-youkou.doc