泉区生活支援ネットワーク

仙台市の障がい者支援のための情報です。福祉・特別支援教育・就労など,分野をこえた生活支援のネットワーク・情報交換の場です

とっておきの音楽祭2011 ステージマップ&参加者一覧が発表されました。

2011年05月31日 | お祭り・イベント情報

 6月5日(日)に開催される「とっておきの音楽祭2011」のステージマップ&参加者一覧が実行委員会より発表されました。30ステージ286グループ。

ステージマップ

参加者一覧

とっておきの音楽祭実行委員会HP

<とっておきの音楽祭について>※同実行委員会HPより引用
とっておきの音楽祭
 とっておきの音楽祭は、2001年仙台市で始まった、障害のある人もない人も一緒に音楽を楽しみ、音楽のチカラで心のバリアフリーを目指す音楽祭です。商店街、ビルの前、公園など街がステージとなり、障害のある人もない人も一緒に演奏し、歌い、踊り、街行く人が観客となります。
 
  
「とっておきの」は、VERY SPECIAL
 とっておきの音楽祭の「とっておきの」とは、VERY SPECIAL(ベリー・スペシャル)の訳です。一人ひとりがかけがえのない存在 であり、音楽の力であらゆる個性が輝いてほしいという強い願いが込められています。まさに、「みんなちがって みんないい」。


心のバリアだけではなく建物のバリアも
 心のバリアだけではなく建物のバリアも取り払おうと、ステージは仙台市中心部の商店街や公園となっています。


日本最大規模!
 毎年、県内外から約200の団体・バンドが出演します。障害のある人もない人も参加し、心のバリアフリーを目指す屋外の音楽祭 は全国的にも珍しく、その規模も日本最大と自負しています。


合言葉は「みんなちがって みんないい」
 みんな、姿、形も生き方も考え方も能力も、それぞれ違います。それぞれが違うことをお互いに認めあい、それを尊重すること。 それが心のバリアフリーにつながるのではないでしょうか。とっておきの音楽祭では、大切な合い言葉にしています。


とっておきの音楽祭ネットワーク
 2001年に仙台で始まったこの音楽祭は、県内では栗原市、東松島市、県外では盛岡市、秋田市、会津若松市、山形市、南相馬市でも開催されており、2010年3月には熊本市でも開催しました。

皆さんの「音楽のチカラ」で、とっておきの音楽祭をつくりましょう !
皆さんの「音楽のチカラ」で、心のバリアを打ち壊しましょう !
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 平成23年5月サービス提供... | トップ | 2011年6月移動相談のご案内(... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

お祭り・イベント情報」カテゴリの最新記事