全労済は、豊かで安心できる社会が形成され継続するために、たすけあいの輪を広げ、積極的に地域社会へ貢献していきます。
その一環として、「未来の子どもたちに豊かな自然を残すために、今と未来を生きる子どもたちのために」をテーマに、地域の人々がたすけあって環境を守る活動、子どもの健やかな育ちを支える活動を支援します。活動の輪が広がることにより、人と人の絆が強まり地域コミュニティーの形成、発展、再生につながることを期待します。
~環境活動、子育て子育ち支援活動を応援します!~
応募期間:2010年3月16日(火)~4月5日(月)
■ 助成対象となる団体
日本国内を主たる活動の場とする、下記(1)~(3)のいずれにも該当する団体を対象とします。
(1)NPO法人、任意団体等(NGO、ボランティア団体等)
(2)設立後1年以上の活動実績を有する団体(基準日:2010年4月5日)
(3)直近の年間収入が300万円以下の団体(前年度の繰越金を除く)
※ 過去に全労済より助成を受けられた団体についても応募できます。ただし、過去5年以内に3回以上全労済から助成をうけられた団体は、助成対象になりません。
■ 助成対象となる活動
1. 環境分野
(1)地域の自然環境を守る活動
(2)循環型地域社会をつくるための活動
(3)地域の自然や環境の大切さを学ぶための活動
2. 子ども分野
地域の中で、学校外の多様な育ちを応援する次のような活動
(1)子どもたちの豊かな遊びの場をつくる活動
(2)子どもたちが交流し学びあえる場をつくる活動
※ 子ども自身が主体的に参画して取り組む活動を重視します。
■ 助成内容
1. 助成総額:2,000万円(上限)予定
環境分野1,000万円、子ども分野1,000万円を予定しています。
2. 1団体に対する助成上限額:30万円
応募は1団体あたり1事業のみとなります。
3. 助成申請の対象となる費用について
資材費、旅費交通費など活動に直接係る経費や、人件費(謝金等含む)が対象です。
※ 詳しくは応募要項をご参照下さい。
■ 助成対象期間
2010年9月1日~2011年8月31日に実施する活動が対象です。
■ 選考
外部有識者や全労済関係者などで構成される審査委員会で決定します。
選考結果は、2010年7月上旬頃に全応募団体へ文書にて通知致します。
※応募要項
※申請書
※ 記入例
その一環として、「未来の子どもたちに豊かな自然を残すために、今と未来を生きる子どもたちのために」をテーマに、地域の人々がたすけあって環境を守る活動、子どもの健やかな育ちを支える活動を支援します。活動の輪が広がることにより、人と人の絆が強まり地域コミュニティーの形成、発展、再生につながることを期待します。
~環境活動、子育て子育ち支援活動を応援します!~
応募期間:2010年3月16日(火)~4月5日(月)
■ 助成対象となる団体
日本国内を主たる活動の場とする、下記(1)~(3)のいずれにも該当する団体を対象とします。
(1)NPO法人、任意団体等(NGO、ボランティア団体等)
(2)設立後1年以上の活動実績を有する団体(基準日:2010年4月5日)
(3)直近の年間収入が300万円以下の団体(前年度の繰越金を除く)
※ 過去に全労済より助成を受けられた団体についても応募できます。ただし、過去5年以内に3回以上全労済から助成をうけられた団体は、助成対象になりません。
■ 助成対象となる活動
1. 環境分野
(1)地域の自然環境を守る活動
(2)循環型地域社会をつくるための活動
(3)地域の自然や環境の大切さを学ぶための活動
2. 子ども分野
地域の中で、学校外の多様な育ちを応援する次のような活動
(1)子どもたちの豊かな遊びの場をつくる活動
(2)子どもたちが交流し学びあえる場をつくる活動
※ 子ども自身が主体的に参画して取り組む活動を重視します。
■ 助成内容
1. 助成総額:2,000万円(上限)予定
環境分野1,000万円、子ども分野1,000万円を予定しています。
2. 1団体に対する助成上限額:30万円
応募は1団体あたり1事業のみとなります。
3. 助成申請の対象となる費用について
資材費、旅費交通費など活動に直接係る経費や、人件費(謝金等含む)が対象です。
※ 詳しくは応募要項をご参照下さい。
■ 助成対象期間
2010年9月1日~2011年8月31日に実施する活動が対象です。
■ 選考
外部有識者や全労済関係者などで構成される審査委員会で決定します。
選考結果は、2010年7月上旬頃に全応募団体へ文書にて通知致します。
※応募要項
※申請書
※ 記入例