<河北新報HPより>
「とっておきの音楽祭」障害者就労店と商店街協力
障害がある人も、ない人も共に音楽を楽しもうと、仙台市太白区長町地区の3つの商店街と、障害者が働く地元のレストランが11月8日、「とっておきの音楽祭キャラバンinながまち」を初めて開く。会場は商店街の屋外ステージなど4カ所。障害者が参加するバンドなどが演奏を披露し、街を音楽で包む。主催者は「障害者が自己表現できる場、長町の新名物として定着させたい」と張り切っている。
主催はサンカトゥール、長町1丁目、長町駅前の3商店街振興組合と障害者就労レストラン「長町遊楽庵(ゆうがくあん)びすた~り」(太白区長町3丁目)などでつくる実行委員会。
2001年に始まり、毎年6月に仙台市中心部で開かれている「とっておきの音楽祭」の秋バージョン。市内では初となる同音楽祭の地域版でもあり、市内のバンドなど25の団体、個人が演奏する。本家の音楽祭のスタッフが音響効果や司会進行、交通整理で支援する。
会場は「びすた~り」と、歩行者専用道路「リップルロード長町」(太白区長町1丁目)、市太白区文化センター前の広場など。当日は3商店街がそれぞれの主催イベントも開き、びすた~りは地元産の食材を使った特別メニューを提供する。
びすた~りを営むNPO法人「ほっぷ」の白木福次郎理事長(60)は「長町は障害者の活躍する場が多くある。人に優しい街という特色を広くアピールしたい」と話す。
サンカトゥール商店街振興組合の植野広平理事長(61)は「3商店街が一体的に取り組む枠組みにより、回遊性や相乗効果を発揮できる。成功させ、新たなイベントとして来年以降も開きたい」と意気込む。
音楽祭は午前11時―午後3時。びすた~りでのフィナーレイベントは午後8時まで。新たな出演希望者も募っている。連絡先はびすた~り022(352)7651。 (2008年10月21日火曜日)
<以上河北新報HPより引用>
「とっておきの音楽祭」障害者就労店と商店街協力
障害がある人も、ない人も共に音楽を楽しもうと、仙台市太白区長町地区の3つの商店街と、障害者が働く地元のレストランが11月8日、「とっておきの音楽祭キャラバンinながまち」を初めて開く。会場は商店街の屋外ステージなど4カ所。障害者が参加するバンドなどが演奏を披露し、街を音楽で包む。主催者は「障害者が自己表現できる場、長町の新名物として定着させたい」と張り切っている。
主催はサンカトゥール、長町1丁目、長町駅前の3商店街振興組合と障害者就労レストラン「長町遊楽庵(ゆうがくあん)びすた~り」(太白区長町3丁目)などでつくる実行委員会。
2001年に始まり、毎年6月に仙台市中心部で開かれている「とっておきの音楽祭」の秋バージョン。市内では初となる同音楽祭の地域版でもあり、市内のバンドなど25の団体、個人が演奏する。本家の音楽祭のスタッフが音響効果や司会進行、交通整理で支援する。
会場は「びすた~り」と、歩行者専用道路「リップルロード長町」(太白区長町1丁目)、市太白区文化センター前の広場など。当日は3商店街がそれぞれの主催イベントも開き、びすた~りは地元産の食材を使った特別メニューを提供する。
びすた~りを営むNPO法人「ほっぷ」の白木福次郎理事長(60)は「長町は障害者の活躍する場が多くある。人に優しい街という特色を広くアピールしたい」と話す。
サンカトゥール商店街振興組合の植野広平理事長(61)は「3商店街が一体的に取り組む枠組みにより、回遊性や相乗効果を発揮できる。成功させ、新たなイベントとして来年以降も開きたい」と意気込む。
音楽祭は午前11時―午後3時。びすた~りでのフィナーレイベントは午後8時まで。新たな出演希望者も募っている。連絡先はびすた~り022(352)7651。 (2008年10月21日火曜日)
<以上河北新報HPより引用>