【日時】 平成24年10月6日(土)
13時30分~16時00分
【場所】 仙台高等専門学校広瀬キャンパス
地域イノベーションセンター
【内容】
1.実践報告・各種関係情報をお持ちください.
2.工作会(ご希望をお寄せください.)
○第9回楽暮プロジェクト・セミナーの報告
【日時】 平成24年9月2日(日) 10:00~16:05
【場所】 仙台市福祉プラザ プラザホール
【参加者】 71名(スタッフ等を含む)
【主な内容】
1.講演:「チームでアセスメントのすすめ ~特別支援学校でのアセスメント活用事例の紹介~」
原 伸生氏 (長野県稲荷山養護学校 教諭)
2.ワークショップ1:さわってみよう支援機器
3.ワークショップ2:「iPadのアクセシビリティ機能と最新コミュニケーションアプリを体験しよう」
田代 洋章氏(NPO法人e-AT利用促進協会)
4.機器展示:4団体
5.書籍販売:スペース96
※報告ページ
楽暮プロジェクト
楽暮プロジェクトは,コミュニケーション支援に関する情報交換の場です.障害等のために生ずるコミュニケーションの困難さを技法・技術・道具等を利用して解決するための情報交換を行っています.月例会とイベントを開催し,実践の紹介,セミナー,支援機器の紹介,おもちゃの改造やスイッチの製作会などを行っています.宮城県を中心に活動しています.
13時30分~16時00分
【場所】 仙台高等専門学校広瀬キャンパス
地域イノベーションセンター
【内容】
1.実践報告・各種関係情報をお持ちください.
2.工作会(ご希望をお寄せください.)
○第9回楽暮プロジェクト・セミナーの報告
【日時】 平成24年9月2日(日) 10:00~16:05
【場所】 仙台市福祉プラザ プラザホール
【参加者】 71名(スタッフ等を含む)
【主な内容】
1.講演:「チームでアセスメントのすすめ ~特別支援学校でのアセスメント活用事例の紹介~」
原 伸生氏 (長野県稲荷山養護学校 教諭)
2.ワークショップ1:さわってみよう支援機器
3.ワークショップ2:「iPadのアクセシビリティ機能と最新コミュニケーションアプリを体験しよう」
田代 洋章氏(NPO法人e-AT利用促進協会)
4.機器展示:4団体
5.書籍販売:スペース96
※報告ページ
楽暮プロジェクト
楽暮プロジェクトは,コミュニケーション支援に関する情報交換の場です.障害等のために生ずるコミュニケーションの困難さを技法・技術・道具等を利用して解決するための情報交換を行っています.月例会とイベントを開催し,実践の紹介,セミナー,支援機器の紹介,おもちゃの改造やスイッチの製作会などを行っています.宮城県を中心に活動しています.