泉区生活支援ネットワーク

仙台市の障がい者支援のための情報です。福祉・特別支援教育・就労など,分野をこえた生活支援のネットワーク・情報交換の場です

障害年金の不支給3年で1・3倍 出し渋りか、厚労省データ

2015年02月23日 | 年金・保険・消費生活など
(「河北新報」平成27年2月23日(月)付け記事引用)
 国の障害年金を申請して不支給と判定された人の割合が、2013年度は10年度に比べ全国平均で1・3倍に増えていたことが23日、厚生労働省の発表したデータで分かった。
 障害年金をめぐっては、既に受け取っている人が更新時に支給を打ち切られたり、減らされたりするケースが一部の県で同じ期間に1・6倍に増えていたことが分かっており、障害者団体などからは「国が出し渋っているのではないか」との指摘が出ている。
 10年度の不支給割合は平均10・9%。11年度は12・8%、12年度は13・7%、13年度には14・3%と増え続けており、13年度は10年度の1・3倍。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 障害のある人もない人も暮ら... | トップ | 平成26年度障害のある方の雇... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

年金・保険・消費生活など」カテゴリの最新記事