平成20年度「福祉QCサークル活動発表会」 実 施 要 綱
1目的:
社会福祉は大きな変革の時期にあり、社会福祉法人は質の高いサービスの提供と健全運営が求められています。
この発表会は、福祉QCサークル活動の成果を発表する機会を通して、福祉関連の
利用者へのサービス向上につながる業務改善の手法を学び、併せて職員の資質の向上に資することを目的に開催するものです。
2主催:社会福祉法人 宮城県社会福祉協議会
3期日:平成21年3月4日(水)13:00~17:10
4会場:大和町「まほろばホール」 大会議室
黒川郡大和町吉岡南二丁目4番地の14
※ 会場へのお問い合せは、ご遠慮ください。お問合せは、下記研修係まで
※ 会場には、無料の大駐車場(327台)があります。
5参加対象及び定員 【定員 130名】
・県内の社会福祉施設職員
・県内の社会福祉協議会職員
・福祉分野の関係者及びQC活動分野の関係者
※参加希望者が多数の場合は、先着順とさせていただきます。
6発表会:(1)発表 6サークル
宮城県社会福祉協議会の福祉施設等の事例発表
発表時間 1テーマ 15分
(2)特別講演:㈱S&M企画プランニング 代表取締役 村上伸子 氏
「CS(顧客満足活動)とQC活動について」
(3)講評:
QCサークル宮城地区 顧問 佐藤康夫 氏
全国社会福祉協議会 日本福祉施設士会
「福祉QC」全国推進委員会 委員 難波朝重 氏
※ 別紙 日程表参照 (発表会詳細については、後日にお知らせします。)
7参加費:無料
※ 2008年度版「福祉QCサークル活動事例報告集」を1,000円で販売いたします。
8参加申込方法
(1) 申込方法:別添の参加申込書に必要事項を記入のうえ、ファクシミリで申込願
います。(添書不要)
(2) 申込締切:平成21年2月27日 (金)
(3) 申し込み先:宮城県社会福祉協議会 人材育成・研修課
〒980-0014 仙台市青葉区本町三丁目7-4
ファクシミリ 022-217-9388
9問合せ先
宮城県社会福祉協議会 人材育成・研修課
【担当 佐々木・石川・菊地】
TEL 022-225-8479
会場のご案内
大和町「まほろばホール」 大会議室
黒川郡大和町吉岡南二丁目4番地の14 (℡ 022-344-4401)
1目的:
社会福祉は大きな変革の時期にあり、社会福祉法人は質の高いサービスの提供と健全運営が求められています。
この発表会は、福祉QCサークル活動の成果を発表する機会を通して、福祉関連の
利用者へのサービス向上につながる業務改善の手法を学び、併せて職員の資質の向上に資することを目的に開催するものです。
2主催:社会福祉法人 宮城県社会福祉協議会
3期日:平成21年3月4日(水)13:00~17:10
4会場:大和町「まほろばホール」 大会議室
黒川郡大和町吉岡南二丁目4番地の14
※ 会場へのお問い合せは、ご遠慮ください。お問合せは、下記研修係まで
※ 会場には、無料の大駐車場(327台)があります。
5参加対象及び定員 【定員 130名】
・県内の社会福祉施設職員
・県内の社会福祉協議会職員
・福祉分野の関係者及びQC活動分野の関係者
※参加希望者が多数の場合は、先着順とさせていただきます。
6発表会:(1)発表 6サークル
宮城県社会福祉協議会の福祉施設等の事例発表
発表時間 1テーマ 15分
(2)特別講演:㈱S&M企画プランニング 代表取締役 村上伸子 氏
「CS(顧客満足活動)とQC活動について」
(3)講評:
QCサークル宮城地区 顧問 佐藤康夫 氏
全国社会福祉協議会 日本福祉施設士会
「福祉QC」全国推進委員会 委員 難波朝重 氏
※ 別紙 日程表参照 (発表会詳細については、後日にお知らせします。)
7参加費:無料
※ 2008年度版「福祉QCサークル活動事例報告集」を1,000円で販売いたします。
8参加申込方法
(1) 申込方法:別添の参加申込書に必要事項を記入のうえ、ファクシミリで申込願
います。(添書不要)
(2) 申込締切:平成21年2月27日 (金)
(3) 申し込み先:宮城県社会福祉協議会 人材育成・研修課
〒980-0014 仙台市青葉区本町三丁目7-4
ファクシミリ 022-217-9388
9問合せ先
宮城県社会福祉協議会 人材育成・研修課
【担当 佐々木・石川・菊地】
TEL 022-225-8479
会場のご案内
大和町「まほろばホール」 大会議室
黒川郡大和町吉岡南二丁目4番地の14 (℡ 022-344-4401)