<宮城県障害福祉課より>
1 趣 旨
障害者が生産活動の訓練や社会参加の一環として生産・製作した食品,生産品等の授産製品を紹介・販売することにより障害者の職業的自立意欲を喚起するとともに,県民の障害者雇用に関する認識を深め,さらには「障害者週間」(12月3日~9日)についての周知を図ることを目的とするもの。
2 実施期間
平成22年12月3日(金),6日(月),7日(火)
3 対象施設及び内容
(1)対象施設:就労移行支援事業所,就労継続支援A型事業所,就労継続支援B型事業所,旧法授産施設,地域活動支援センター,小規模作業所
(2)内 容:県庁1階ロビーにて,上記施設による授産製品の紹介・販売
4 募集方法
公募(別紙募集要項のとおり)
5 出展提案書(様式)
出展提案書(様式)
6 提案書提出期限等
(1)提出期限 平成22年11月12(金)(必着)
(2)提出先提出方法 郵送、ファクシミリ、電子メール
(3)提出先
〒980-8570 仙台市青葉区本町三丁目8番1号
宮城県保健福祉部障害福祉課社会参加促進班
電話 022-211-2541
FAX 022-211-2597
※募集要項と提案書の様式は,障害福祉課HPからダウンロードできます。
→こちら
1 趣 旨
障害者が生産活動の訓練や社会参加の一環として生産・製作した食品,生産品等の授産製品を紹介・販売することにより障害者の職業的自立意欲を喚起するとともに,県民の障害者雇用に関する認識を深め,さらには「障害者週間」(12月3日~9日)についての周知を図ることを目的とするもの。
2 実施期間
平成22年12月3日(金),6日(月),7日(火)
3 対象施設及び内容
(1)対象施設:就労移行支援事業所,就労継続支援A型事業所,就労継続支援B型事業所,旧法授産施設,地域活動支援センター,小規模作業所
(2)内 容:県庁1階ロビーにて,上記施設による授産製品の紹介・販売
4 募集方法
公募(別紙募集要項のとおり)
5 出展提案書(様式)
出展提案書(様式)
6 提案書提出期限等
(1)提出期限 平成22年11月12(金)(必着)
(2)提出先提出方法 郵送、ファクシミリ、電子メール
(3)提出先
〒980-8570 仙台市青葉区本町三丁目8番1号
宮城県保健福祉部障害福祉課社会参加促進班
電話 022-211-2541
FAX 022-211-2597
※募集要項と提案書の様式は,障害福祉課HPからダウンロードできます。
→こちら