障害者の働く施設等(新法・旧法施設とも)や障害者多数雇用事業所に発注(取引)することで,税制上の優遇措置が得られます。
<クリーニング><清掃><印刷><データ入力><包装・組立><部品><発送>,物品販売の例<弁当><作業服>etc・・・役務提供や物品販売の例です。この他にも多くのものを扱っていますので、ぜひ障害者の働く場へ発注してください。
<厚労省・宮城県障害福祉課> . . . 本文を読む
国の緊急措置の実施により平成20年7月1日から指定障害福祉サービス等に係る利用者負担上限額の算定方法が変わりました。
1 低所得世帯を中心とした利用者負担の軽減【障害者・障害児】
2 軽減対象となる課税世帯の範囲の拡大【障害児】
3 個人単位を基本とした所得段階区分への見直し【障害者】
なお,詳細につきましては,各市町村へお問い合せください。
<宮城県障害福祉課HP>
http://www. . . . 本文を読む
フリースクール煌(かがやき)が医療福祉機構(WAMNET)の「長寿・子育て障害者基金」の助成を受けて、「発達障がいから学ぶ」連続講演会を進めていますが、この企画の一つとして8月23日13時30分から、仙台市メディアティークを会場に、「発達障害のある人との交流祭典」を開催します。「発達支援ひろがりネット」はこの企画をサポートし、参加している各団体の情報を提供するコーナーも開設します。
<発達支援ひ . . . 本文を読む
<発達支援ひろがりネット>
東北文化学園大学は医療福祉フォーラムを毎年開催していますが、発達障害支援室を開設した今年は「発達障害とともにー理解と支援の取り組み」をテーマに8月16日に開催されます。受講は無料、定員は600人です。
案内チラシをPDFファイルでご覧下さい。
日時は、8月16日(土)13時30分~16時30分。
会場は、仙台駅前のホテルメトロポリタン仙台。
基調講演は、加藤 . . . 本文を読む
6月14日に岩手・宮城内陸地震が発生したため中止した講演会(阿部利彦先生、発達障がいを持つ子の「いいところ」応援計画)は、阿部先生のご好意により、以下の要領で再度企画することができました。
日 時:9月6日(土)開場13:00開演13:30~16:30
場 所:吉野作蔵記念館
参加費:500円
申し込み方法
①、6月に申し込まれた方(最優先で受付ます)
件名に「再度申し込み」内 . . . 本文を読む
◇NPO法人ミューズの夢◇
障害を持った子どもたちと共に 楽しく生き生きと過ごせるよう,サポートしています。
まずは体で表現できる「芸術」に親しんでもらうため,音楽と創作アートレッスンの教室を開いています。
○音楽(&)そうさくアート
○個人レッスン音楽
○訪問教室
※入会金,月謝,アートコースは材料費月2,000円が必要です。
※見学も可能です。
<お申し込み・お問い合わせ>
事務局:青葉区 . . . 本文を読む
「カラオケコース」 参加無料
<第1回>5月18日(日)終了しました。
<第2回>7月20日(日)13:30~15:00
宮城野障害者福祉センター 作業室
<第3回>3月15日(日)13:30~15:00
宮城野障害者福祉センター 作業室
<お問い合わせ先>宮城野障害者福祉センター「ハンズ宮城野」
TEL・FAX 295-7440 . . . 本文を読む
<日 時> 毎週水曜日 13:30~15:00
<場 所> 宮城野障害者福祉センター3F和室
<活動内容>楽しめること・楽しいおしゃべり
<会 費> 無料
<対 象> 参加したい方どなたでも
<問い合わせ先>宮城野障害者福祉センター「ハンズ宮城野」
TEL・FAX 295-7440
お仕事や作業所など特定の行き場のない方,長年自宅にいて集団にはいるのに抵抗がある方・・・などのために, . . . 本文を読む
今回は,「コミュニケーション支援入門 心が通う支援」(ジアース教育新社)等の著者である坂口しおり先生から,障害の重い子どもへのコミュニケーション支援の手がかりとなるような話題を提供していただきます。また,コミュニケーション支援に関する様々な機器や玩具の展示の他,書籍の販売も予定しています。
障害のある方とのコミュニケーションについての悩みや情報を交換し合う場として,このイベントをご活用いただけ . . . 本文を読む
楽暮プロジェクトは,コミュニケーション支援に関する情報交換の場です.障害等のために生ずるコミュニケーションの困難さを技法・技術・道具等を利用して解決するための情報交換を行っています.月例会とイベントを開催し,実践の紹介,セミナー,支援機器の紹介,おもちゃの改造やスイッチの製作会などを行っています.宮城県を中心に活動しています。
活動についてのHP↓
http://www.geocities.jp . . . 本文を読む
「岩沼高等学園卒業生事例発表会」を下記の通り開催します。
○平成20年8月30日(土) 9:30~11:00 宮城県立養護学校岩沼高等学園
○平成20年9月 6日(土) 9:30~11:00 宮城県立船岡養護学校
<主な内容>
(1)研修会の趣旨説明と出席者紹介
(2)話題提供「現在の仕事と生活について」
(3)意見交換「就労及び生活に関する支援について」
(4)質疑応答
(5)指導助言(地域連 . . . 本文を読む
さて,本校では「高等学園進路充実事業」の指定を受け,「就業支援機関との連携による学習支援に関する事例発表」及び講演会「刑務所内の現実から見えてくる我が国の福祉 ― 今,教育の現場に求められるもの ―(講師:山本譲司 氏)」を開催いたします。
参加申し込みは直接本校にお申し込み下さい。不明な点がございましたら,担当までご連絡ください。詳細は本校HPでもご覧いただけます。
http://www.k . . . 本文を読む
日 時:平成20年8月10日(日)開演13:00
会 場:仙台市福祉プラザふれあいホール
入場料:500円(当日券有り)
ハンディがあることで ピアノが弾けないと思っていませんか?
「日本障害者ピアノ指導者研究会」は皆さまとピアノとの出会いをお手伝いしたいと考えています。
<問い合わせ先>
◇NPO法人 日本障害者ピアノ指導者研究会◇
本 部 03-3999-1410
宮城支部022-376-61 . . . 本文を読む
このたび世話人の研修を中心にして標記、平成20年度第1回療育講座を下記のとおり開催いたします。
1.講座主題 【 夏のホーム生活を元気で楽しく送ろう 】
内容
○夏ばてを乗り越えて健康生活 家庭福祉会看護師 佐々木るみ子
○バランスのとれた食生活 家庭福祉会栄養士 添田優気
○豊かな夏の思い出作り生活 療育支援員 堀越孝夫
2.開催 . . . 本文を読む