今年度,放課後ケア(児童デイサービス)の事業所がいくつか増えています。そのひとつの事業所「杜っこ」(泉区南光台)の見学会があります。
○とき:平成22年11月23日(火)=勤労感謝の日
11:00~14:00
○場所:泉区南光台5-19-1
. . . 本文を読む
○とき:平成22年11月21日(日)
10:00~
○会場:仙台市市民活動サポートセンター
<講演>
「病を得ても生き抜くこと-生きづらさの要因は何か」
<体験談>
「ACTを利用して」
<分科会>
※参加無料
<問い合わせ・申し込み>
心のネットワークみやぎ事務局(佐川)
TEL 080-3140-7698
FAX 375-4551 . . . 本文を読む
(宮城県障害福祉課)
平成22年8月2日から9月16日まで募集を行っておりました指定管理者の候補者の選定結果(選定過程,採点結果等)については,以下のとおりです。
◎ 宮城県啓佑学園及び宮城県第二啓佑学園
◎ 宮城県船形コロニー
◎ 宮城県七ツ森希望の家 . . . 本文を読む
泉区実沢にある「ほうゆう」では,野菜の直売会を行っています。
今回は,平成22年11月20日(土)に開催します。
当日は,市内の通所作業所の出店もありますので,ぜひご来場ください。(販売は,ほうゆうメンバーで。) . . . 本文を読む
<日本財団 山田さんのブログから引用>
昨年ご好評をいただいた、「1,2,3で施設商品!」キャンペーン。
今年も開催します!!
今年のキャンペーンの概要はこんな感じです。
1,2,3で、施設商品!
~ブログで福祉施設のステキな商品を紹介しよう~ . . . 本文を読む
(宮城県障害福祉課)
宮城県内の障害者授産施設等における平成21年度平均工賃(賃金)が発表されています。
1 対象事業所
(1)新体系移行事業所
就労継続支援A型事業所,就労継続支援B型事業所
(2)旧法授産施設
身体・知的・精神障害者入所・通所授産施設(小規模通所授産施設含む),身体・知的・精神障害者福祉工場 . . . 本文を読む
就労移行支援事業所ひゅーまにあ仙台の姉妹施設(事業所)ひゅーまにあ広瀬川が開所しました。
ひゅーまにあ広瀬川は、おもに農業のトレーニングを通し、障がいを持った方の農業生産法人をはじめとした民間企業への就労をサポートします。近年増えている大規模な農業生産法人からの「人材が欲しい」というニーズ、障害を持った方の「就職をしたい」というニーズの懸け橋となります。ひゅーまにあ広瀬川では、そんな社会的スキルを身につけたいという皆さんを応援します。 . . . 本文を読む
(河北新報平成22年11月17日付け記事より引用)
宮城県教委は16日、名取市に建設予定の教育・福祉複合施設を、2012年4月に開設する方針を公表した。12月1日に着工し、完成後、県中央児童相談所(児相、仙台市青葉区本町)など教育・福祉分野の5機関が移転する予定。
名取市下増田の仙台空港アクセス線美田園駅近くの区画整理事業地に建設する。敷地面積は約2万8000平方メートル。鉄筋一部5階の建物( . . . 本文を読む
仙台のヘルパー(ピア)数名が活動を08年10月に活動を始めた小規模の団体です。
活動は月1回と無理をしないことを理想としています。
部屋を3時間とりますが、着替えなどで稽古時間は2時間30分くらいになります。
服装は運動が出来る運動着なのですが、畳ですれてしまいますので強い素材であることがのぞまれます。柔道着でもかまいません。 . . . 本文を読む
第10回 全国障害児学級・学校学習交流集会in仙台<プレ企画>
○とき:平成22年11月20日(土)
10:00~12:00(9:30開場)
○会場:太白区文化センター(たいはっくる)
展示ホール . . . 本文を読む
みやぎ生協(みやぎ生活協同組合)の広報紙「Able」11月号の「こころの旅」というコーナーに,「発達支援ひろがりネット」の渡邉久美子さんと中嶋廉さんのインタビュー記事が掲載されています。
(引用掲載します。誤変換はご容赦ください。)
どこでも一貫した支援を
受けることができる教育と社会をめざして
. . . 本文を読む
宮城県立光明支援学校の創立50周年記念自主公開研究会
○平成22年12月10日(金)
・宮城県立光明支援学校 創立50周年記念 自主公開研究会 (ご案内) PDF
・参加申込書→こちらからダウンロードしてください。
同校高等部の研究を担当している山口先生がブログで概要を紹介していますので,参考にしてください。多くの方に参加いただけたらと思います。一部を引用紹介します。詳細は,リンク先のブ . . . 本文を読む
仙台市より平成22年度の公募状況が発表されました。
(平成23年4月1日~平成28年3月31日)
下記のとおり内定はしておりますが、指定管理者候補者として選定された団体を指定管理者として指定する議案について,平成22 年第4回定例会に提出する予定です。当該議案が議会で可決された場合には,同団体が指定管理者として,本施設の管理運営にあたることとなります。 . . . 本文を読む