平成29年度 厚生労働省委託事業 「障害者に関する差別禁止及び合理的配慮に係るノウハウ普及・対応支援事業」
障害者雇用セミナー
障害者の法定雇用率は、精神障害者の雇用義務化によって引き上げられ、多くの企業で採用活動が 活発化しているものの、雇用後の定着が課題と言われています。
本セミナーは、就労から定着まで、障害者がいきいきと働き続けるにはどうすればよいか、皆さんと考 えてまいります。
☆日 時:2018年2月20日(火)
13:30-16:40
☆会 場:東京エレクトロンホール宮城 6階[大会議室601]
宮城県仙台市青葉区国分町3-3-7
☆第一部:講 演
13:30 ~15:00
講演:目白大学 人間学部 滝島真優 氏
「発達障害者の特性を活かした就労支援」
☆第二部:パネルディスカッション
15:10~16:30
パネリスト
・目白大学 人間学部 助教 滝島真優 氏
・名取支援学校 進路指導部長 遠藤誠一 氏
・NPO法人自閉症ピアリンクセンターここねっと主任相談員 西田有吾 氏
・仙台相談コーナー 佐藤 貴紀 氏
コーディネーター
・新陽ランドリー 代表取締役 加藤 幹夫 氏
テーマ:就労困難な障害者が働き続けるために(60分)
・就労に向けた当事者、企業、支援機関とのかかわりや取り組みについて
・障害者が長く働くために必要なこと
フロアからの質疑応答 (20分)
☆定 員:150名
※参加費:無料
<ご予約・お問い合わせ>
公益社団法人 全国重度障害者雇用事業所協会 仙台相談コーナー
TEL:022-302-4564/FAX:022-748-6251
(仙台市青葉区本町2丁目3-10 2F 株式会社チャレンジドジャパン内)
障害者雇用セミナー
障害者の法定雇用率は、精神障害者の雇用義務化によって引き上げられ、多くの企業で採用活動が 活発化しているものの、雇用後の定着が課題と言われています。
本セミナーは、就労から定着まで、障害者がいきいきと働き続けるにはどうすればよいか、皆さんと考 えてまいります。
☆日 時:2018年2月20日(火)
13:30-16:40
☆会 場:東京エレクトロンホール宮城 6階[大会議室601]
宮城県仙台市青葉区国分町3-3-7
☆第一部:講 演
13:30 ~15:00
講演:目白大学 人間学部 滝島真優 氏
「発達障害者の特性を活かした就労支援」
☆第二部:パネルディスカッション
15:10~16:30
パネリスト
・目白大学 人間学部 助教 滝島真優 氏
・名取支援学校 進路指導部長 遠藤誠一 氏
・NPO法人自閉症ピアリンクセンターここねっと主任相談員 西田有吾 氏
・仙台相談コーナー 佐藤 貴紀 氏
コーディネーター
・新陽ランドリー 代表取締役 加藤 幹夫 氏
テーマ:就労困難な障害者が働き続けるために(60分)
・就労に向けた当事者、企業、支援機関とのかかわりや取り組みについて
・障害者が長く働くために必要なこと
フロアからの質疑応答 (20分)
☆定 員:150名
※参加費:無料
<ご予約・お問い合わせ>
公益社団法人 全国重度障害者雇用事業所協会 仙台相談コーナー
TEL:022-302-4564/FAX:022-748-6251
(仙台市青葉区本町2丁目3-10 2F 株式会社チャレンジドジャパン内)