![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/c0/d7409ce1b47fdceb5cc99990f46861a8.jpg)
ここで買いました(笑)
「遮光器土偶」を張り付けて一躍、有名になったJR五能線木造駅の中にある、物産コーナーです。
「遮光器土偶」を張り付けて一躍、有名になったJR五能線木造駅の中にある、物産コーナーです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/99/db6eeddffc65dd8b7ecf07f0f0fe55e7.jpg)
こんな感じで、ちょこんと置かれていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/f5/9b9f8ff8a8f4e508ab92dc28dedbc6b7.jpg)
それはそうと………
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/57/b6ef150498621a696b5c66cffc3ff7d0.jpg)
ええええええええ…!
2021年の「ベストジャム」決定です!(気が早すぎ)
2021年の「ベストジャム」決定です!(気が早すぎ)
あ、いえ、まだこれから、もっと美味しいジャムに出会える可能性はありますが、このジャムの素晴らしさと言ったら!
まず何より、味がやさしい……
すんなり、さらっと、口の中で広がる薄めの味が、いかにも歳月を経たリンゴ木のような、落ち着いた感じ。
出しゃばることなく、それでいて、きちんと美味しさを感じさせます。
すんなり、さらっと、口の中で広がる薄めの味が、いかにも歳月を経たリンゴ木のような、落ち着いた感じ。
出しゃばることなく、それでいて、きちんと美味しさを感じさせます。
後味は濃厚なんですよ。上品に濃厚。いやらしさゼロ。
甘みもほどよく、リンゴの風味が十二分に活かされています。
強烈にアピールはしないのですが、忘れられない味。控えめの美学。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/67/66dc78c05c4e07cf4e72a31747754a5c.jpg)
2020年のベストジャムは、甘い「島みかんジャム」だと思います。
その対極にあるジャムですが、このリンゴジャムも、自信を持ってお勧めできます。
リピートしたいです。ぜひ。
リピートしたいです。ぜひ。