![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/8d/7d5889e4a7274650238dbbc99478f11a.jpg)
九州7県のうち、大分県だけは、これと言ったジャムに出会えていませんでした。
陰では「不毛の地」なんて呼んでいましたが、かぼす以外、これといった特産の果物がないですからねえ……
陰では「不毛の地」なんて呼んでいましたが、かぼす以外、これといった特産の果物がないですからねえ……
そんなところへ、大分県へ取材出張に行く機会がありました。
もちろん帰路の空港ターミナルで、ジャムを探しました。
そこで買い求めた商品。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/2f/9861d52e22b6789d50a9ec10bb4415d0.jpg)
マーマレードっぽく、果皮も残されていますが……
わー、めちゃくちゃ甘い(苦笑)
甘夏の苦みも十分残されていますが、砂糖の甘みの方が先に来ます。
もうちょっと、素材の味を活かしたほうがいいんじゃなかろうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/9d/bdaaf67b53df5269a55dd746aa0331e2.jpg)
佐賀関といえば、関サバ、関アジで知られた海産物が豊かなところ。
かえって農産加工品、特にジャムになれていない感じがしました。
かえって農産加工品、特にジャムになれていない感じがしました。