本日はSAP草加ボウルで大会に参加してきました。
ホームに位置付けている松原ではイヤリーチャンピオン決定戦が開催されている日ではあるのですが、今年は大会参加の回数がやや少なく、規定ゲーム数に達しませんでしたので、参加できそうな大会への参加としたところです。
それでも、SAP草加ボウルでは、先日のイヤリー戦で準決勝まで進出できましたので、気合を入れての参加です。
練習ボールはウェブからスタート、レーンコンディションは朝一ということもあり、さすがにオイルがあって10枚目真っすぐでポケットに行き、無理に幅を取らなくてもいい状況でした。
他のボールでも無理なくポケットへのラインはとることができましたが、10枚目より中のオイルが厚めに感じましたので、まずはオイルに強めのチョイスで11枚目から投げ始めることにしました。
1ゲーム目は、連続タップから始まりましたが、3~4フレームはダブル、5フレームはリリースが甘めで2-8が残る前半となりました。
後半は先の動きが甘くなった右のレーンの狙いを10枚目に変え、ターキーとすることに成功、終盤はタップが続きましたが、ミスなく投球を終え、スコアは222となりました。
2ゲーム目は、終盤タップが続いたもののボールを変えずにスタートし、ダブルの立ち上がり、しかし左のレーンではピンが残りがちで、乗り切れない前半になりました。
それでも後半は左の立ち位置を若干右に修正したところ、ストライクが続くようになり、6フレームから5連発、最後は10ピンが残りましたが、このゲームもノーミスで切り抜け、スコアは248で大幅にプラスとなりました。
3ゲーム目は優勝も狙える中のスタートとなりましたが、強気で攻めてターキースタート、4フレームは戻り過ぎて割れましたが、5フレームは再びストライクとまずまずの前半となりました。
しかし後半は手前のオイルが枯れてきたのか、ボールの動き出しが早くなり、7フレームはビッグファイブでオープン、8~9フレームはダブルで挽回しかけたものの、10フレームは出過ぎた投球が戻りすぎ、三度スプリットとなってオープン、スコアは176に終わり、プラスを減らす結果となりました。
大会の結果は3ゲーム目にスコアを落としたことが効いて7位、200をキープしていれば3位前後は狙えただけにもったいないことをしました(苦笑)
使用ボール チョイス・ブレイブ、スピードDBP、スイープ
投球ライン 10~12枚目真っすぐ~出し気味
スコア 222 248 176(646)
AVE 215.33
投球ライン 10~12枚目真っすぐ~出し気味
スコア 222 248 176(646)
AVE 215.33