ikkei blog

電子工作やパズルのブログです。主にLEDを使った電子工作をやっています。

りゅーだりゅーだ

2020年12月23日 08時45分21秒 | 中国語
このご時世、出歩くのも近所をぶらぶらするしかありません。
ところで、ぶらぶらするを中国語でなんと言うでしょうか?
正解は、溜达溜达(りゅーだりゅーだ)です。
なんか、ぶーらぶーらと似ていて面白いですね。


日本語の勉強

2020年10月29日 16時19分59秒 | 中国語
私の妻は中国人なので、日本語の勉強は欠かせません。
でも、なかなか難しいようで、すぐにやめてしまいます。
手元を見ると何かメモしています。ちょっと覗き見してみると…

(いってきます)(また)(コンビニ)(マスク)
  我出去了    又   便利店      口罩
 以带 ? 马丝   马挞   空比你   马司苦

(いってらっしゃい)(いらっしゃい)
  路上小心      欢迎
  以带拉杀一    一拉杀一

なんじゃこれ? 
中国語にはひらがなやカタカナが無いので漢字を当てるようです。
また、中国語には促音便(ちいさい「っ」)が無いので
表現のしようがありません。


しかし、もし日本語にひらがなやカタカナが無かったとしたら…
(つーしんちゃー 自行车)
  自転車
  通信茶
とか書くような感じ(漢字)でしょうか? w

あ、でもこれを見たあなたは
自転車の中国語は「つーしんちゃー」だと覚えましたよね。www


七夕祭り

2020年07月07日 20時21分43秒 | 中国語
七夕祭りは中国語で何というのか調べてみたら、
七夕 Qīxī  乞巧节 qĭqiăojié と言うのが出て来た。
へ〜っと思ってたら、あれ、パズルに似た発音のがあったんじゃ。
そう、七巧板 qīqiăobăn です。 ちょっと惜しいけどよく似てる。

乞巧节にひっかけて七巧板と名付けたのでは?
と感じますね。

チン毛ピョン

2019年09月12日 22時19分50秒 | 中国語
[ おもしろ中国語 ]
大連に駐在で居た頃に日本から出張で来た人が言っていました。
タクシーで料金を払うときに言うとレシートがもらえるんだと。
「ちんげぴょん」

確かに、中国語ではこう言います。
请给我票 ちんげいおうぴゃお (レシートをください)

なるほど、ちんげぴょんと言っても通じるでしょう。www
もちろん、切符やチケットでも使えますね。

ところで、この给ですが、ちょっとおもしろいです。
日本語ではもらうとあげるではまるで違うのですが、
中国語ではどちらも给で良いのです。
给我这个 げいおうちぇいが (これを私にください)
给你这个 げいにーちぇいが (これをあなたにあげる)

さらに「〜に」という言い方もできます。
给我看看  げいおうかんかん   (私に見せて)
这个送给你 ちぇいがそんげいにー (これあなたにプレゼントします)