ikkei blog

電子工作やパズルのブログです。主にLEDを使った電子工作をやっています。

iOS7にアップデートしたらカレンダーがバカになっていた

2013年09月20日 00時59分07秒 | iPad
IOS7がリリースされたので、iPhone5とiPad miniをアップデートしてみました。
ツイッターではアプリアイコンのことがいっぱいツイートされていましたが、
まぁ、それは良しとして、このカレンダー表記はなんでしょう。

9月30日と10月1日の間に7日も空白が入っています。
こんなバカな表現はWindowsの仕業と相場が決まっていたのに...
ジョブズが生きていたらと言いたくはないけど、
間違いなく担当者は首になっていたはずです。

月毎に分けると言う発想は、カレンダーが紙で日にちを連続で
表現できないがために、ページ毎に月で区切らざるを得ない訳で、
iOS7で月表示がスクロールできるようになったのだから、
もう、月毎に分ける必要は無くなったはずです。
だから間に空白を挟む必要は有りません。

なのに、まだ
カレンダー = 月毎表示
の呪縛に囚われているようです。
これ作った人は頭がカチカチで、固定概念の固まりに違い有りません。
アップルにまだこんな石頭が居たなんて、どうかしています。


私は今でもExcelを使って紙でカレンダーを作っていますが、
月毎に数字の色を変え、枠の横に月表示を入れています。
月と月の間に空白の日を入れると言う発想はありません。


また、このような表示をするカレンダーには
くるまきカレンダーが有ります。

休日の色を変えることが出来るの点は良いのですが、
上の方の表示欄が無駄に広いのがイマイチです。
さらに、月の表示が小さすぎて分かりにくいのが致命的です。

さらに、無料のMocaと言うアプリもあります。

無料なので、下に広告が入ります。
こちらは月の表示も分かり易いし、シンプルな表現で
私の理想に近いのですが、ただ一つ、休日に色が付けられないのです。
さらに上下を圧縮して、3ヶ月くらいを俯瞰出来れば完璧なんですけど。


いずれも要望を出してもシカトされるので、
やはり自分でアプリを作るしか無いのかなぁ。
んーーーーん....


iPad mini の滑り止めを100円ショップで探してみた

2013年01月13日 00時22分03秒 | iPad
iPad mini を片手で持とうとすると、指が滑って不安定なので、
何か滑り止めになるような物を、探して貼ろうと思いました。

こういう場合は、とりあえず100円ショップで探します。
最寄り駅前にダイソーが有るので、重宝します。

滑り止めと言っても、iPad mini のデザインを壊す物はダメです。
従って、透明で、かつ薄いものでなくてはなりません。

その方針で店内を探し、いくつか、みつくろってチェックしてみました。

では、まず1番。
透明の絆創膏です。
とにかく貼る物ですし、指に付ける物だから滑らないでしょう。薄いし。



貼ってみました。
アップルマークの上に貼るのはサイズ的に無理なので、ちょっと横です。

確かに、滑らないのですが、小さかった。
それに、iPad mini が故障しているように見えてしまいます。(笑
という事で、これは却下。



2番目はこれ。
ヒールのつま先に貼って、足が滑らないようにする物です。



貼ってみました。なにげにアップルマークとマッチして良い感じ!

これは滑りません。指に吸い付きます。
ただ、惜しむらくは剥がれやすいこと。
うまく貼り付けば最強だと思います。
という事で、これは一旦保留。


次はこれ。
吸盤をデコボコの面に吸い付けたいときに貼るものです。
ツルツルなら、指にも吸い付くでしょう。(ホントか?)



貼ってみました。確かにツルツルなんですが、ちょっと弱い感じが。

接着剤を使っていないとか、良いところは有るんですけどね。
これは、次点かな。


もう一つ、ありました。吸盤のやつ。
こちらは一回り大きくて、裏に接着剤が付いています。



貼ってみました。さっきのよりは滑りません。

なかなか、良い感じです。
指に吸い付く感じは、ヒールに貼るやつよりも弱いですが、
薄いのが良いですね。
とりあえず、これで使ってみようと思います。


iPad mini を使ってみて分かったこと

2013年01月11日 02時30分00秒 | iPad
さっそく、通勤でiPad miniを使ってみました。
メインはやはり自炊した本を読む事です。
まずは、重さです。
iPad miniはiPadに比べて圧倒的に軽いです。
ただ、片手で持つには少し不安定です。

従来、iPadを片手で持つ時、
ちょうど、中指と薬指の先が裏のアップルマークに当たり、
この部分が樹脂なので、滑らず支えになるのです。


ところが、iPad miniの場合、
アップルマークが樹脂ではなく、支えになるものが無いのです。


また、表面の枠がiPadの方が広くて指を置くスペースが有るのに対し、


iPad miniでは枠が狭くて指が置けないのです。


さらに、ページめくりをするときに、画面に指先を当てる訳ですが、
iPadなら親指を浮かしても、裏の支えがあるので安定していますが、


iPad miniの場合、少し不安定になります。


という事で、休みの日には支えになるものを探しに行こうと思います。
iPadはカバーを付けない派だったのですが、iPad miniは薄いカバーが必要かも。

あと、画面の解像度ですが、これに関してはiPad(3rd)のRetinaが断然きれいです。
同じPDFで比較してみるとiPad miniの方が少し眠たい画になりますが、
この軽さは代え難いですね。

さらに、MacBook Pro Retinaですが、画面のきれいさの上に、
アプリやキー入力がサクサク反応するので、気分がいいですね。
やはり、パソコンは2年で化石とは、よく言ったものです。

iPad mini が来た!!

2013年01月10日 02時01分17秒 | iPad
実は2日の初売りの日にMacBook Pro Retina をポチった時に
ついでにiPad mini もポチったのです。
iPad mini は納期2週間という事で、安くはなかったのですが、
年末にヨドバシで触って、あまりにも軽かったので、通勤には良いかと思ったのです。

注文の返答メールには、お届け日が1月18日でした。
iPhone に合わせて白にしました。


MacBook Pro Retina のセットアップが終わってちょうど良い頃です。
と思っていたら、昨日メールが来て東京から発送したと。

という訳で、今日届きました。やはり事前のクロネコメールは有りませんでした。


本体とACアダプタです。ACアダプタも小さくて良いですね。


起動すると、おなじみのWelcome画面です。


しかし、MacBook Pro Retina の移行が済まないと
iTunesとの同期もできません。

ファイルをチェックすると、ほとんどのファイルはコピー出来ていました。
ミュージックとピクチャのフォルダ容量が足りないので、
TimeMachineを引き継いで、昨日の時点のフォルダから復元しました。
とりあえずは、なんとかiPad mini の同期とブログ更新まで出来ました。やれやれ。

やっと、望みのカレンダーアプリを見付けた!

2012年09月23日 12時50分56秒 | iPad
iOS6にしたら、App Storeからお薦めアプリが表示されていました。
その中に、Calvetica Calendar と言うのがありました。
スクリーンショットを見てみると、月の上下に日にちがつながっている様に見えます。

私は以前から、月切のカレンダーに疑問を持っていました。
他の人は月をまたがる仕事って無いんでしょうか?
何ヶ月もかかるスケジュールは組まないのでしょうか?
どうも、世間では年間予定表、月切の予定表、週間予定表などを駆使して予定を書き込むらしいのですが、
ホント?

同じ予定を3つも4つも書いて、修正するときどうするの?
そんなマメなことやってられないし、一元管理すべきだと思うわけです。
そこで、私は以前から月切しないで、Excelに連続した日にちで
予定表を作っていました。こんな風に、今でも作っています。


ただ、紙にすると、その一部を切り出した様にしか出来ません。
しょうがないので、数ヶ月ごとにプリントアウトしていました。
でも、iPadのアプリなら連続したままスクロールして表示出来るでしょう。

と思って、以前、アプリを探しましたが、全く有りませんでした。
やはり、私のように考える人は居ないのか...
確かに、Excelで作った表をホームページに置いた事も有りますが、反応は無かった様です。
ならば、自分で作るしかしょうがないのか....
と思っていました。

そんなとき、先のお薦めアプリを見たとき、それじゃないかと思ったのです。
でも、よくよく見ると、Calvetica Calendar は確かに上下に日にちがつながって
表示されていますが、上下にスクロールするのではなく見渡せるだけの様です。

やはり、私の望む、月切でなく日にちのつながったカレンダーは、無いのか。
ひょっとしたら、以前からだいぶ経っているので、
そう言う、アプリが、もう有るのでは無いかと思って、検索してみることにしました。
Calendar でアプリを検索すると山のように出てきます。
一つ一つスクリーンショットを見て、月切でない日にちがつながったカレンダーを探しました。

そしたら、有ったのです!
ただ一つだけ!
それも日本人の作ったものが!
それが、「くるまきカレンダー」です。
なんと、コンセプトは私の考えていたのと全く同じです。

同じ事を考えている人が居たんです!
すばらしい!
さっそく購入しました!
スクリーンショットはこんな感じ。

私のExcelのスケジュール表とほぼ同じです!

ただ、月の表示が小さすぎて、今表示しているのが何月かと言うのが分かりにくい感じがします。
それに、上の1日の表示をもう少し小さくしても良いような気がします。
また、8~12週くらいを一覧出来るモードも欲しいですね。
これらはもう少し使ってみてから、改善要望として出していこうと思います。