ikkei blog

電子工作やパズルのブログです。主にLEDを使った電子工作をやっています。

深圳のお菓子

2015年06月30日 01時59分40秒 | 中国語
中国でのおみやげはいつも悩むのですが、
空港で買うと凄く高いので、スーパーで買うのがお薦めです。
このイオンショッピングモールにも地下がスーパーになっています。


結局、特産品のコーナーで買うことにしました。
ただ、配れそうなものが無く、クッキーにしました。マカオの。
これはあんまり受けが良くなかったですね。
あと、酥と書いてあるのはクッキーのようなものですが、
ウーロン茶とかドリアンは止めた方が良いです。
酥はパイナップルがお薦めです。(これは悪くはないです)

ただ、いままでこのようなお菓子をおみやげに買って来るのですが
いまいち受けが良くないのです。

中国でも日本のお菓子が良く売れているようなので、
次は日本のお菓子のようなもので、
中国語の漢字が書いてあるようなものにしようと思います。

例えば、こんなの。
イケメンのどら焼きです。


でも、どら焼きと言えばドラえもんですよね。

中国語では、「多拉A梦」と書きます。
(中国語では宛字としてアルファベットを使う事があります。カラオケ→卡拉OK)

あるいは、これ。和風なんですが…

(中国の元も¥を使います。元々の漢字が日本と同じ「圓」(yuan) だったのです)

ん?あずきかしい?

これ、何と書きたかったのでしょう?
こういう受け狙いのほうが良いのかも。www

深圳の食事

2015年06月30日 00時59分45秒 | 中国語
深圳の食事ですが、初日はホテルの横の回転寿司に入ってみました。

うーん、寿司の「ようなもの」でしたね。

次の日、朝食はバイキングでしたが、
ありったけの種類を取ってきたのが、これです。うーん。


せっかく、深圳に来たので中国料理を食べたいですね。
ここは海が近いので海鮮料理はどうでしょう?

この店長のおすすめが良さそうです。
中国の海鮮料理では食材を選んで料理法を指定するのが一般的です。
このおすすめはこうなりました。

このカセットコンロは…
イワタニでした。

味は、うーん、まあまあでした。

その次の日はここ。

確かに多くの人が並ぶ店なんですが…
日本人にとっては、どうかな。

と言うわけで、最後はここにしました。


そうです。和民です。
でも、結局やはり日本食が一番おいしかったです。
和民は中国人にも人気が有るようで、整理券を発行していました。
これが、整理券発行機です。

1~2人ならA、3~4人ならB、5人以上はKを押すと整理券が出てきます。
待っていると、A25号(えー、あーしうーはお)とかマイクで呼んでくれます。
CじゃなくてKになっているのは、Cだと十(しー)と紛らわしいからでしょう。


深圳の繁華街

2015年06月30日 00時31分37秒 | 中国語
道路の上の空中回廊がこれです。


周りの建物の2階から直接ここにつながっているんですね。


見上げると、この日ちょうど、月と木星と金星がちょうど三角形になっていました。




(今では、このように木星と金星が接近しています)


繁華街と言ってもこの周辺の数百メートルだけなんですけどね。
その中心となっているのがここ、イオンが入っているショッピングモールです。
まるで、日本のようです。w


このショッピングモールは巨大で、中にはこの暑いのにアイススケートリンクまであります。