ある基板の動作確認をしていたら、なんか動作がおかしい基板が見つかった。
先ずは目視チェックです。
大抵は実装不良が原因なのです。
見つかりました。これです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/0b/af50fa32922d16ae164025b62fb6002b.jpg)
はい、マイコンがずれています。
おうちリフローなのでずれてしまったようです。
斜めになっていればすぐに分かったんですが、平行移動だったので
コネクタや他の部品を手ハンダで実装しても気が付きませんでした。トホホ。
で、これを修正してめでたしめでたし…
ではありませんでした。
写真をもっとよく見て下さい。
ほら…
これってもしかして…
R4とC4が…
入れ替わってる〜!?
ツイッターでも誰からも指摘は有りませんでした。
人は大きな問題点を1つ見付けるとそこで安心して
小さな問題点を見逃してしまいがちです。
ここで本日の教訓。
ミスを1つ見付けたら、他にもミスがあるかもしれないと思って
ようく確認しましょう。
先ずは目視チェックです。
大抵は実装不良が原因なのです。
見つかりました。これです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/0b/af50fa32922d16ae164025b62fb6002b.jpg)
はい、マイコンがずれています。
おうちリフローなのでずれてしまったようです。
斜めになっていればすぐに分かったんですが、平行移動だったので
コネクタや他の部品を手ハンダで実装しても気が付きませんでした。トホホ。
で、これを修正してめでたしめでたし…
ではありませんでした。
写真をもっとよく見て下さい。
ほら…
これってもしかして…
R4とC4が…
入れ替わってる〜!?
ツイッターでも誰からも指摘は有りませんでした。
人は大きな問題点を1つ見付けるとそこで安心して
小さな問題点を見逃してしまいがちです。
ここで本日の教訓。
ミスを1つ見付けたら、他にもミスがあるかもしれないと思って
ようく確認しましょう。