香港に行く前に届いたArafruit の DotStar 8x8フルカラーマトリクスLEDをチェックしてみようと思います。
AdafruitではAPA102のLEDをDotStarと呼んでいるようです。WS2812はNeoPixelと呼んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/6d/e7b46f14cfbc1e0d0b76ca1c068811f0.jpg)
220uFの電解コンデンサが同梱されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/fa/851773d87e2dff4524115c502313eb22.jpg)
LEDの裏を見ると電源端子が有ったのでここに付けるのだと思って付けてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/11/ae9c2f3dca0dbd39bd5128db73ff6942.jpg)
Adafruitのサイトにライブラリが有ったのでさっそくサンプルを動かしてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/96/f6e894b37655e985ec5da8ddd3c77ae6.jpg)
いやー、凄いですね。このサイズ(2.0mm x 2.0mm)にしてはメチャメチャ明るいです。
AdafruitではAPA102のLEDをDotStarと呼んでいるようです。WS2812はNeoPixelと呼んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/6d/e7b46f14cfbc1e0d0b76ca1c068811f0.jpg)
220uFの電解コンデンサが同梱されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/fa/851773d87e2dff4524115c502313eb22.jpg)
LEDの裏を見ると電源端子が有ったのでここに付けるのだと思って付けてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/11/ae9c2f3dca0dbd39bd5128db73ff6942.jpg)
Adafruitのサイトにライブラリが有ったのでさっそくサンプルを動かしてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/96/f6e894b37655e985ec5da8ddd3c77ae6.jpg)
いやー、凄いですね。このサイズ(2.0mm x 2.0mm)にしてはメチャメチャ明るいです。