ATtiny402マイコン基板の作例のために急遽作った宝箱ですが、
消臭ビーズを使ったものはフタを開けるたびにポロポロとどこかに飛び散ってしまうのが困りものだった上に、しばらく経ってみると消臭ビーズが小さくなってしまいました。(当たり前)

しかも、中で消臭ビーズを通じて電気が流れていたのでしょう。
電池が消耗していました。中を開けるとリードスイッチがめちゃくそ錆びていました。
これは多分電食ですね。

と言うわけで消臭ビーズはちょっと使えない。
もう一つは細かいビーズや飾りを入れたので、これもポロポロこぼれてしまうのと、小さな子供が口に入れそうになってしまうので、これもダメ。

と言うわけで、全面的に作り直しをすることにしました。
今回使用したのは海賊の宝箱のイメージにぴったりのこれ!
先日のデザフェスでLASER & BASSさんのブースで見つけました。

そして、LEDボールの周りは3Dプリンタで作りました。
これなら散らばらないしLEDボールをつかもうとしても外れません。

そして出来上がった動画がこれです。