WS2812Bで8x8ドットマトリクス基板を作ったので、
NT京都に持って行って頒布しました。
そしたら、めざとく買っていった人だけでなく、
なんと、WS2812Bを既に持っていて基板が欲しかった人や、
とにかくたくさんの部品をハンダ付けしたかった人、
さらには、おうちリフローをやっていて、
たくさんのLEDを規則正しく並べてリフローしたかった人などに
買ってもらいました。
既にハンダ付けされているテープを勧めても
ハンダ付けがしたいからと基板を買っていくのには驚きでした。
みなさん、そんなにハンダ付けが好きなんですね。
NT京都も終わったことだし、私も8x8マトリクス基板を
もう1枚ハンダ付けしてみました。
そして、2枚を連結したのがこれです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/00/e4a4a8f6c91701c76bf12bb026e44107.jpg)
これで、8x16ドットになりました。
つまり、「ちっちゃいーの」と同じドット数になりました。
そうなんです。実はこれが作りたかったんです。
これで、「ちっちゃいーの」のライブラリを入れ換えれば
同じことがフルカラーで出来てしまうわけです。
NT京都に持って行って頒布しました。
そしたら、めざとく買っていった人だけでなく、
なんと、WS2812Bを既に持っていて基板が欲しかった人や、
とにかくたくさんの部品をハンダ付けしたかった人、
さらには、おうちリフローをやっていて、
たくさんのLEDを規則正しく並べてリフローしたかった人などに
買ってもらいました。
既にハンダ付けされているテープを勧めても
ハンダ付けがしたいからと基板を買っていくのには驚きでした。
みなさん、そんなにハンダ付けが好きなんですね。
NT京都も終わったことだし、私も8x8マトリクス基板を
もう1枚ハンダ付けしてみました。
そして、2枚を連結したのがこれです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/00/e4a4a8f6c91701c76bf12bb026e44107.jpg)
これで、8x16ドットになりました。
つまり、「ちっちゃいーの」と同じドット数になりました。
そうなんです。実はこれが作りたかったんです。
これで、「ちっちゃいーの」のライブラリを入れ換えれば
同じことがフルカラーで出来てしまうわけです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます