画像は、サイドカーの内側です。
経年変化で内張りを固定していたボンドが劣化して天井部分から内張りが剥げ落ちてきました。
多分前のオーナーの仕事でしょうが、ボンドで張っただけというのは手落ちだと思います。しかし、こうなってしまったら再度ボンドで貼り付けても直ぐに落ちてくるのは、目に見えています。
俺は、内側から押し付けてやれば落ちてこないと考えました。
どうやって押し付けるのか?車のようにアルミ材や鉄材で専用の骨組みを作っていては手間もかかるし高く付きます。
お手軽で、安く付く方法は無い物か?
緑色のワイヤーが考えた結果。
実はこれ菜園のトンネルを作るときに使うトンネルの骨なのです。手持ちの骨の中で、使わなくなった一番短い骨を2本使っています。
現物合わせでボディの内側にピタリと沿うように端の部分を適当な所で曲げて、サイズを合わせて押し込んであるだけですが、内装を内側から押し付けています。かなりの張力があって内装の柔らかい生地に埋まっています。骨の断面は、楕円形をしていて靴の縁も引っかかりません。
固定具はありませんが、故意に外そうとしない限り、外れる事は無いでしょう。
後は、マジックで黒く塗れば目立たなくなります。
ボンドよりも強力で安上がりでしょ。
経年変化で内張りを固定していたボンドが劣化して天井部分から内張りが剥げ落ちてきました。
多分前のオーナーの仕事でしょうが、ボンドで張っただけというのは手落ちだと思います。しかし、こうなってしまったら再度ボンドで貼り付けても直ぐに落ちてくるのは、目に見えています。
俺は、内側から押し付けてやれば落ちてこないと考えました。
どうやって押し付けるのか?車のようにアルミ材や鉄材で専用の骨組みを作っていては手間もかかるし高く付きます。
お手軽で、安く付く方法は無い物か?
緑色のワイヤーが考えた結果。
実はこれ菜園のトンネルを作るときに使うトンネルの骨なのです。手持ちの骨の中で、使わなくなった一番短い骨を2本使っています。
現物合わせでボディの内側にピタリと沿うように端の部分を適当な所で曲げて、サイズを合わせて押し込んであるだけですが、内装を内側から押し付けています。かなりの張力があって内装の柔らかい生地に埋まっています。骨の断面は、楕円形をしていて靴の縁も引っかかりません。
固定具はありませんが、故意に外そうとしない限り、外れる事は無いでしょう。
後は、マジックで黒く塗れば目立たなくなります。
ボンドよりも強力で安上がりでしょ。