大根が見事に一直線!
ほとんどの種が芽を出した模様。
レタスも及第点の発芽率でしょう。
それにもう次の葉が出始めていますね。
成長も早いようです!
うっ・・・ 。・゜・(ノД`)・゜・。
蕪の発芽率の何と悪い事でしょう。
全然芽が出て無い部分がたくさん有ります。
蕪の代わりに雑草の芽が出てます。
ちょっと~!
大根が見事に一直線!
ほとんどの種が芽を出した模様。
レタスも及第点の発芽率でしょう。
それにもう次の葉が出始めていますね。
成長も早いようです!
うっ・・・ 。・゜・(ノД`)・゜・。
蕪の発芽率の何と悪い事でしょう。
全然芽が出て無い部分がたくさん有ります。
蕪の代わりに雑草の芽が出てます。
ちょっと~!
皮ツナギを今風に言うとレーシングスーツと言うそうである。
確かにそうだが、レース以外で着てはいけないのだろうか。
などと思いつつPCの画面上でヘルメットとワッペンを貼ってみて遊んでいます。
最近は、2ピースのツナギでもMFJの公認が受けられるそうであるが、俺の時代では1ピースしかレース用と言われなかった。スポーツ走行に行くとレースに出るんだったら1ピースにしなさいと言われたもんだ。
昔は、チャックの信用度が低かったのであろう。
レースに使うには2ピースで有る必要は無い。
レースが終わるまで脱ぐ必要が無いのだから。
1ピースに比べると2ピースの方が汎用性がある。
暑けりゃ上着だけでも脱げるので昔作った皮ツナギは2ピースでツーリングにもスポーツ走行にも使用していた。だた、チャック部分が、厚くなるので前傾姿勢をとる場合にお腹がきつい。
取り留めの無い話しをしているが、詰まるところ1ピースにするか2ピースにするか悩んでいるのだ。
多分この先スポーツ走行はしないと思う。(するかもしれない)
しかし、この手の皮ツナギを作るのは人生で最期になるやもしれないのです。
皮パンツと革ジャンは、持ってるしねぇ。
やっぱ、1ピースで行きます。
背中のコブも迷ってるんだけどね。
作るのは、プロレーサーの制服ではなくアマチュアの遊び着なんですけどね。
コブが、有っても無くても料金は変わらない。
リアルスポーツで行くなら有りでしょう! (*^ー゜)b グッジョブ!!
元画像は、HYOD HRS001D-Rでした。