JI7DPIの小さな部屋

アマチュア無線関連を中心に、多様な趣味など色々な事についての独り言です。

V/U帯バンド内チェック(5/16~5/21)

2016年05月21日 18時25分56秒 | アマチュア無線
5月16日(月)~5月21日(土)の期間で、144MHz帯及び430MHz帯で使用された周波数を確認したリストであり、
全てFMモード(広帯域の電話)で使用されていた物です。
周波数を固定しているグルーブと時間や相手によって時々変えているグルーブや新たにグルーブを作ったりして
混じったり分散したりして居る様ですので、これだけ多くなりました。
混変調による物では無い事は十分ワッチして確認しています。
バンドプランも平気で逸脱していますし、コールサインでは無く名前やニックネームなどで呼び合っているようです。
使用しているのは復興関連事業のダンプカー同士での交信が殆どの様です。

1、144MHz帯で使用された周波数
  【EME:144.00MHz~144.10MHz/CW:144.02MHz~144.10MHz
    144.08MHz
  【CW、狭帯域の電話・電信・画像:144.10MHz~144.50MHz/狭帯域データ:144.40MHz~144.50MHz
    144.44MHz
  【VoIP:144.50MHz~144.60MHz
    確認されず
  【広帯域データ:144.60MHz~144.70MHz
    確認されず
  【広帯域の電話・電信・画像:144.70MHz~145.65MHz
    144.74MHz 144.76MHz 144.80MHz 144.82MHz 144.90MHz 144.96MHz 145.10MHz 145.12MHz
    145.16MHz 145.32MHz 145.34MHz 145.36MHz 145.38MHz 145.40MHz 145.42MHz 145.44MHz
    145.48MHz 145.58MHz 145.60MHz 145.62MHz 145.64MHz
  【全電波型式(実験・研究用):145.65MHz~145.80MHz
    145.68MHz 145.70MHz 145.72MHz 145.76MHz
  【衛星:145.80MHz~146.00MHz
    145.80MHz 145.84MHz 145.86MHz

2、430MHz帯で使用された周波数
  【CW:430.00MHz~430.10MHz
    確認されず
  【CW、狭帯域の電話・電信・画像:430.10MHz~430.70MHz/狭帯域データ:430.50MHz~430.70MHz
    430.16MHz 430.20MHz 430.52MHz 430.56MHz 430.58MHz 430.60MHz 430.66MHz
  【VoIP:430.70MHz~431.00MHz
    確認されず
  【広帯域データ:431.00MHz~431.40MHz
    431.20MHz 431.28MHz
  【広帯域の電話・電信・画像:431.40MHz~431.90MHz
    431.42MHz 431.48MHz 431.50MHz 431.56MHz 431.60MHz 431.62MHz 431.68MHz 431.72MHz
    431.74MHz 431.76MHz 431.78MHz 431.82MHz 431.84MHz
  【EME:431.90MHz~432.10MHz
    431.90MHz 431.94MHz 431.96MHz 432.10MHz
  【広帯域の電話・電信・画像:432.10MHz~434.00MHz
    432.12MHz 432.14MHz 432.16MHz 432.20MHz 432.30MHz 432.32MHz 432.34MHz 432.36MHz
    432.56MHz 432.58MHz 432.60MHz 432.62MHz 432.66MHz 432.72MHz 432.78MHz 432.80MHz
    432.84MHz 432.90MHz 432.96MHz 432.98MHz 433.02MHz 433.04MHz 433.06MHz 433.16MHz
    433.20MHz 433.24MHz 433.26MHz 433.28MHz 433.30MHz 433.38MHz 433.40MHz 433.50MHz
    433.52MHz 433.56MHz 433.58MHz 433.60MHz 433.62MHz 433.64MHz 433.78MHz 433.80MHz
    433.82MHz 433.84MHz 433.90MHz 433.98MHz
  【レピーター(アップリンク):434.00MHz~435.00MHz
    434.06MHz 434.08MHz 434.28MHz 434.44MHz 434.50MHz 434.54MHz 434.62MHz 434.74MHz
    434.92MHz 434.96MHz
  【衛星:435.00MHz~438.00MHz
    435.40MHz 435.42MHz 435.46MHz 435.80MHz 435.88MHz 435.98MHz 436.08MHz 436.18MHz
    436.26MHz 436.28MHz 436.42MHz 436.52MHz 436.66MHz 436.92MHz 436.98MHz 437.24MHz
    437.26MHz 437.50MHz 437.66MHz 437.70MHz 437.94MHz
  【全電波型式(実験・研究用):438.00MHz~439.00MHz
    438.06MHz 438.12MHz 438.14MHz 438.16MHz 438.26MHz 438.32MHz 438.36MHz 438.44MHz
    438.46MHz 438.48MHz 438.54MHz 438.56MHz 438.60MHz 438.68MHz 438.70MHz 438.80MHz
    438.92MHz 438.96MHz
  【レピーター(ダウンリンク):439.00MHz~440.00MHz
    確認されず

以上は全て自宅(宮古市内)で受信できたものであり、1日の中で何度か合間をみて確認出来た結果です。
全てが確認されている訳では無いと思われます。
80条報告は提出しましたが、あまりに数が多いので1枚に纏めて概要のみの報告となりました。

集計した状況をPDF形式にしています。

144MHz帯での交信が430MHz帯にまで聞こえてきていますので、それだけでも結構な
出力を出して居るのではないかと思われます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする