帰宅時、梢で周囲を見渡す「ヒヨドリ」
今朝の「キビタキ」を求めて出てみましたが声が聞こえません。
カラスがモビングに現れて、急降下で逃げる「ヒヨドリ」
「キビタキ」に出会えなかったのは残念でした
帰宅時、梢で周囲を見渡す「ヒヨドリ」
今朝の「キビタキ」を求めて出てみましたが声が聞こえません。
カラスがモビングに現れて、急降下で逃げる「ヒヨドリ」
「キビタキ」に出会えなかったのは残念でした
ノアザミで休む「ヒゲナガバチ」
先に書いた通り、アザミは多数あるのですが、春咲くものは「ノアザミ」だけだそうです。
「コガタスズメバチ」が獲物で肉団子制作中
葉上で休む「シオカラトンボ」
さて、羽化したての「シオカラトンボ」はみんな麦わら色ですが、この個体は特徴からメスのようですが、
こちらもなかなか翅裏が見えませんが、「ヤマトシジミ」のようです。
翅表は真っ黒に近く春型メスのようです。
ほんとに毎度図鑑を見ながらの同定にはどっと疲れます。
こいつも出てきましたね「ダイミョウセセリ」