ベランダにポータブル赤道義を取り付けて、星空を撮影するテストを始めました。
分かりやすいオリオン座にレンズを向けて200枚ほどタイマー撮影しました。
オリオンの三ツ星を貫いて、M42の左側を通る旅客機と、右を通る人工衛星が映っています。
PENTAX/K3+DA18-55+KENKO/SKYMEMO-S ISO2000/19sec
今回はテストなのでコンポジットはしていません。
しかし、肉眼では見えない星々がなんと多いことでしょう・・・
ベランダにポータブル赤道義を取り付けて、星空を撮影するテストを始めました。
分かりやすいオリオン座にレンズを向けて200枚ほどタイマー撮影しました。
オリオンの三ツ星を貫いて、M42の左側を通る旅客機と、右を通る人工衛星が映っています。
PENTAX/K3+DA18-55+KENKO/SKYMEMO-S ISO2000/19sec
今回はテストなのでコンポジットはしていません。
しかし、肉眼では見えない星々がなんと多いことでしょう・・・
午前中に愛犬のリードを曳いて3時間の散歩となりました。
富士山やその前景の山々がくっきっり見えましたが、日影は凍えるような寒さでした。
やがて、日向で体を動かしていたこともあって汗ばむようでした。
散歩道でのお出迎えはネコヤナギの林で出会う」エナガ」の群れでした。
「シジュウカラ」「コゲラ」などといっしょなのですが、ついつい「エナガ」にレンズを向けていると
いつの間にか通り過ぎて行ってしまうのでした。
沼辺では「カンムリカイツブリ」
「コガモ」はようやく人に慣れてきたようで近くに寄ってきます。
ところが、「マガモ」は私の姿を見るなり方向転換してしまいました。
遠く「カワウ」が通り過ぎるのを眺めていると・・・
目の前に「カワセミ♀」がすっ飛んできてとまりました。
逆光でシルエットですが、「チュウヒ」が何度か目前を飛びます。
沼を外れて帰り道に「百舌鳥」が見送ってくれるのでした。
あーっ!なんて幸せな日常なのでしょうか。