goo blog サービス終了のお知らせ 

散歩道で自然観察

自宅周辺の散歩道で出会った動物、野鳥、昆虫、植物の写真を撮っています。

「カワセミ」はすでに春・・・かな・・・

2018年01月21日 | 野鳥

とにかく、寄り添ったり、離れたり・・・。メスの目前を通り過ぎる「カワセミ♂」

ぽかぽかの日差しの中でデートを楽しむ「カワセミ」

ここでもメスの方がオスの気を引いているようでした。

今日はずいぶん近くで撮らせてくれました

ダイブやホバリングを何度も見せてくれました。

BORGのヘリコイドを回すのが追い付かず、なかなか撮らえることができません

うまそうにエビを食らう「カワセミ♂」

まだメスに与える気配はありません

「カワセミ」との出会いはやはり楽しい

見ていて飽きません。

月が明ければ「求愛給餌」が始まるのでしょう

 

 


猛禽との出会い

2018年01月21日 | 野鳥

毎度の「ノスリ」

 

「ミサゴ」との出会いは久しぶり

嬉しかった!

それから「チュウヒ」もやってきた

目の前を往復してくれました

「チュウヒ」は散歩道で出会うと結構興奮してしまいます。

とにかく、面構えが「猛禽」しているんですよねえ・・・

 


愛犬と歩く水辺など

2018年01月21日 | 野鳥

距離があって閉まらない画像ですが、「オオハクチョウ」が六羽に増えていました。

町内の散歩道での出迎えは「アオサギ」

「ダイサギ」

「コサギ」

今日も「タシギ」を見つけることができました。

明日は雪の予報です。

この湿地で雪が降ると「タシギ」が丸見えとなり、なぜか「クサシギ」がやってくる

 

葦原ではバキバキと茎を割って虫を食べる「シジュウカラ」

 

「カシラダカ」の姿も見ることができました。

群れて多くの個体がざわざわ動き回っていました。

 

やがて、聞きなれた声の方を見ると「アカゲラ」も来ていました。


「オカヨシガモ」

2018年01月21日 | 野鳥

沼辺を歩いていると久しぶりに「オカヨシガモ」と出会う

地味なカモですけど・・・出会うと嬉しい

なぜか数羽の「オカヨシガモ」が「オオバン」に寄り添っている

「オオバン」が潜水して藻のようなものを咥えて上がるとすかさず奪い取る。

なるほど・・・「オオバン」の食糧を奪い取っていたのでした。

何で自分で潜らないのだろう・・・

 

飛び上がった「オカヨシガモ」

あれれ・・・飛び上がると意外に美しい

(露出設定が間に合わず・・・ちょっと苦しい画像です)