goo blog サービス終了のお知らせ 

散歩道で自然観察

自宅周辺の散歩道で出会った動物、野鳥、昆虫、植物の写真を撮っています。

「フデリンドウ開花」など

2020年04月11日 | 植物

さて、久々の通勤前散歩道に出てみると

フデリンドウがさいておりました

里山林で開花していた「フデリンドウ」

小学生のころからとてもお気に入りです

実は野で咲いているのを見たのはこの地に来た

三十年ほど前でした

とにかく、花弁の形

色彩が最高に気に入っております

この地では絶滅危惧種になっております

フデリンドウに吸蜜にやって来た「ビロウドツリアブ」

いろいろな虫がやってきます。

 

こちらは資料では茨城県内「絶滅」となっている

トウダイグサの仲間の「センダイタイゲキ」

 

「ヤマツツジ」も満開です

背景は「ミツバツツジ」

「ミツバツツジ」も満開です

以前は一緒に見ごろを迎えることはありませんでした。

 

「ジュウニヒトエ」

 

「ヤブヘビイチゴ」

 

「タツナミソウ」

 

流れの淵で、「ムラサキケマン」

 

「ヒメオドリコソウ」

 

「クヌギ」で産卵する「ミヤマセセリ」

ミヤマセセリはクヌギ、コナラ、カシワなどで産卵します。

ミヤマセセリももうそろそろ見られなくなります。

今日は「コツバメ」も全く見ることができませんでした。

 

流れでは「鯉」

 

空には「つばめ」

少々空気は冷たく感じましたが

春は深まる・・・