新古今和歌集の部屋

日本の古典(Ⅰ)、(Ⅱ) 正進社名作文庫 蔵書


 坊城俊民編著
日本の古典(Ⅰ)

枕草子・今昔物語・徒然草・平家物語・奥の細道












正進社名作文庫30 日本の古典(Ⅰ)
編著者:坊城俊民
初版:1971年6月1日
発行:正進社

最初に解説、右頁に原文、左頁に訳文と注

目次※現題を記す
枕草子
今昔物語
 巻第二十五 藤原保昌朝臣値盗人袴垂語第七
 巻第二十四 村上天皇与菅原文時作詩給語第廿六
 巻第二十四 玄象琵琶為鬼被取語第廿四
 巻第二十五 源頼信朝臣男頼義射殺馬盗人語 第十二
平家物語
 かぶろ
 行綱
 足摺
 競
 小督
 敦盛最後
 那須与一
徒然草
奥の細道
 序
 千住
 黒羽
 白川関
 平泉
 立石寺
 最上川

 

 坊城俊民編著
日本の古典(Ⅱ)
万葉集・古今集・新古今集・俳句他













正進社名作文庫31 日本の古典(Ⅱ)
編著者:坊城俊民
初版:1971年6月1日
発行:正進社


万葉集に、持統天皇、山部赤人の新古今和歌集掲載歌を載せるが、「優美な七五調をとっている。それだけ実感は弱くなる」、「優美だが実感は無くなっている」とホトトギス万葉学者の感想をさも事実の様に記している。志貴皇子の歌では、垂水を地名ではなく、「実景として滝とする方が季感を盛りあげる」と正岡子規の志向を宗教まで行き渡っている事が分かる。
新古今和歌集の解説でも、「実景」が何度も出てきて、アララギ派の宗旨が所々に出て来る。


万葉集
古今集
新古今集
芭蕉・蕪村・一茶

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「新古今和歌集」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事