1 春も先づしるく見ゆるは音羽山峰の雪より出づる日の色
はるもまつしるくみゆるはおとはやまみねのゆきよりいつるひのいろ
春は先づ-国会本 出づる日の影-京大本
2 鴬は未だ声せねど岩注ぐ垂水の音に春ぞ聞こゆる
うくひすはまたこゑせねといはそそくたるみのおとにはるそきこゆる
未だ声せぬと-京大本 たるひ
本歌:岩そそぐたるひの上のさ蕨の萌えいづる春になりにけるかな(新古今 春歌上 志貴皇子 万葉集、和漢朗詠集、古今和歌六帖)
3 色蕾む梅の木の間の夕月夜春の光を見せ初むるかな
いろつほむむめのこのまのゆふつくよはるのひかりをみせそむるかな
4 春来れば心も解けて淡雪のあはれふり行く身を知らぬかな
はるくれはこころもとけてあはゆきのあはれふりゆくみをしらぬかな
心を解けて-神宮本
本歌:春の着る霞の衣ぬきを薄み山風にこそ乱るべらなれ(古今 在原行平)
5 見渡せばこの面彼の面に懸けてけり未だ緯薄き春の衣を
みわたせはこのもかのもにかけてけりまたぬきうすきはるのころもを
6 跡絶えて幾重も霞め深く我が世を宇治山の奥の麓に
あとたえていくへもかすめふかくわかよをうちやまのおくのふもとに
本歌:跡絶えて心すむとは無けれども世を宇治山に宿をこそ借れ (源氏物語 橋姫 八宮)
7 春ぞかし思ふばかりにうち霞恵む梢ぞ眺められける
はるそかしおもふはかりにうちかすみめくむこすゑそなかめられける
知るぞかし
8 消えやらぬ雪に果つるる梅枝の初花染めの置くぞゆかしき 新古今
きえやらぬゆきにはつるるむめかえのはつはなそめのおくそゆかしき
9 誰が里の梅の辺りに触れつらむ移り香知るき人の袖かな
たかさとのむめのあたりにふれつらむうつりかしるきひとのそてかな
誰が宿の-文化九本・森本
本歌:色よりも香こそあはれと思ほゆれたが袖ふれし宿の梅ぞも(古今 読み人知らず)
10 梅の花恋しきことの色ぞ添ふうたて匂ひの消えぬ衣に
むめのはなこひしきことのいろそそふうたてにほひのきえぬころもに
本歌:散ると見てあるべきものを梅の花うたて匂ひの袖にとまれる(古今 素性法師)
11 花はいさそこはかとなく見渡せば霞ぞ薫る春の曙
はなはいさそこはかとなくみわたせはかすみそかをるはるのあけほの
春は今-春海本・森本
12 儚くて過ぎにし方を数ふれば花に物思ふ春ぞ経にける 新古今
はかなくてすきにしかたをかそふれははなにものおもふはるそへにける
13 花ならで又慰むるかたもかなつれなく散るをつれなくて見む 玉葉集
はなならてまたなくさむるかたもかなつれなくちるをつれなくてみむ
つれなくぞ見む-A本・C本・京大本
14 誰も見よ吉野の山の峰続き雲ぞ桜よ花ぞ白雪
たれもみよよしののやまのみねつつきくもそさくらよはなそしらゆき
誰も皆-三手本 雲ぞ桜か-A本 雲よ桜よ-神宮本 雲ぞ桜を-岩崎本 花の白雪-京大本 花ぞ白雲-文化九本・森本
15 花咲きし尾上は知らず春霞千種の色の消ゆる頃かな
はなさきしをのへはしらすはるかすみちくさのいろのきゆるころかな
本歌:春霞色のちぐさに見えつるはたなびく山の花のかげかも(古今 興風)
16 春風や真屋の軒端を過ぎぬらむ降り積む雪の薫る手枕
はるかせやまやののきはをすきぬらむふりつむゆきのかをるたまくら
17 残り行く有明の月の漏る影にほのぼの落つる葉隠れの花
のこりゆくありあけのつきのもるかけにほのほのおつるはかくれのはな
残りなく-文化九本・春海本 漏り影に-A本以外
18 鴬も物憂く春は呉竹の夜離れにけりな宿も寂しく
うくひすもものうくはるはくれたけのよかれにけりなやともさひしく
物憂き春は-B本・三手本・岩崎本
本歌:鳴きとむる花しなければ鶯も果ては物憂くなりぬべらなり(古今 貫之)
19 故里へ今はと向かふ雁が音も別かるる雲の曙の色
ふるさとへいまはとむかふかりかねもわかるるくものあけほののいろ
雁金の-神宮本 別かるる空の-神宮本・国会本 曙の空-京大本
20 今日のみと霞の色も立ち別れ春は入り日の山の端の影
けふのみとかすみのいろもたちわかれはるはいりひのやまのはのかげ
山の端の空-B本・C本・京大本・岩崎本・森本・河野本・神宮本・文化九本・国会本 山の端の月-A本、山の端の裏 三手本
参考
式子内親王集全釈 私家集全釈叢書 奥野 陽子 著 風間書房
最新の画像もっと見る
最近の「式子内親王集」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事