わけのわからぬ経済運営をするより
とりあえずいろいろと維持運営のみにして
政策ひっこめてバランスシート良くしたほうが
実質金利は下がると思うのですが…
これからは成長率はそないに上がらへんで
パイ全体が大きくなって浸透率が上がるなんてことは
そないに期待でけへんで
パイ全体が大きくなるって世界経済考えなあかんやろう
でも国内経済は地場産業とかもあるやろう
だいたい国債があほほどある時点で
名目金利の上昇にブレーキ圧力がかかってるねんで
名目金利なんか上がれへん
それで名目物価を上げようとしても
なんちゅうか変な装置のトリガーひいてまうで
下手したら貨幣価値がおかしくなるで
もういらん制作しないのが一番やで
財政出動は維持だけ
あとは入れ替えるか組み替えるかしかないで
大胆な緊縮財政しなあかんで
それで制度的に開放していかんとならんから
制度的な変更はしないかんのとちゃうか
レギュレーションチェンジはしても出動はしたらあかん
と、思うねん・・・・・
ほんまに日本をやすまなあかんで
アジアは市場を拡大して
戦場にならないほどの緊密さを作らなあかん
ただそれだけ
でパイを拡大しつつ浸透率を上げていく
昔みたいにシェアの大きさにこだわったあかん
味のある商品を作らな
それがお店屋さんやで
こだわりの味のある逸品を作らんと
日本をやすんで頭ひやせ
オフェンスとディフェンスがあるとして
いま日本は圧倒的なディフェンスモードやと思うで
受け身しかないねん
すごい制約の上にあるからね
それはほとんどの先進国がなっているところで
日本の味を広めなあかんところやと思うで
昔あった日本がもうだいぶないけど
足元見つめなおさんといかん時やと思う
そうやって地固めしながら次に備えんとあかんと思うで