2009年9月11日(金)に、入間基地から自衛隊の輸送機で硫黄島に日帰り慰霊墓参に行ってまいりました。入間からのメンバーに加えて、父島からも役場職員の方と旧島民の方がヘリコプターで参加、アナナ(前に紹介したことがある固有の果物です。)を差し入れてくれました。
気温は31度でしたがとても暑く感じました。今年の硫黄島の最高気温は31.8度だそうです。にもかかわらず、もっと高い最高気温を記録している関東に比べて、6月に行った時も、31度台とは思えないほど暑く感じるのは、本土の30倍とも言われる紫外線量のせいだと説明してもらいました。
小笠原丸でこれまでに4回、入間基地から輸送機では今回が3年ぶりの2回目で、合計6回目も硫黄島訪問でしたが、
これまでで一番、天気が良かった思います。
また、参加者に占める一族親戚(はとこが二人と従兄弟の子が一人もいました。)参加者の割合が一番高かったです。
写真は撮影したての、擂鉢山からの島全景です。このブログで紹介した写真の中にこれまで島の左右全体を1枚に撮ったものを載せたことはなかったので、これが初めてだと思います。
気温は31度でしたがとても暑く感じました。今年の硫黄島の最高気温は31.8度だそうです。にもかかわらず、もっと高い最高気温を記録している関東に比べて、6月に行った時も、31度台とは思えないほど暑く感じるのは、本土の30倍とも言われる紫外線量のせいだと説明してもらいました。
小笠原丸でこれまでに4回、入間基地から輸送機では今回が3年ぶりの2回目で、合計6回目も硫黄島訪問でしたが、
これまでで一番、天気が良かった思います。
また、参加者に占める一族親戚(はとこが二人と従兄弟の子が一人もいました。)参加者の割合が一番高かったです。
写真は撮影したての、擂鉢山からの島全景です。このブログで紹介した写真の中にこれまで島の左右全体を1枚に撮ったものを載せたことはなかったので、これが初めてだと思います。