jogo式Canoe Life

焚き火飯

 焚き火が高じて、焚き火料理に凝り始めている。焚き火料理と言うと、ダッチオーブンを使ったものが持てはやされている昨今であるが、へそ曲がりな僕は圧力釜を使った料理を研究中である。

 ラフテイ、赤飯、蒸し野菜、ヒジキの加工、天草ゼリーなどにトライした。焚き火は長時間火力が使えるので、30分、1時間過熱する料理にもってこいだ。弱火で長時間加熱する場合は、熾きの上に置いておけばジワジワと加熱できる。

 ガスのなかった時代の台所は、薪だけが火力だったはずだ。火力の調整とか、大変だったろうな。時にはちょっと不便な方法を楽しむ、、、ってのも悪くないな。
 

コメント一覧

jogo
 おお、うがさん。
 火力に注意して使えば問題ないです。取っ手やふたの一部がプラスティックなので、ここには炎が当たらないようにします。
 鍋は焦げます。ですから我が家の鍋も、薬缶も、パーコレーターも全て黒です。これはこれで味があって気に入ってます。 
 
うがたこ 
 圧力釜を焚き火で使えるか検索したら、なんとjogoさんのブログにヒットしました。

 最近、変なことばかり考えています。風呂の残り湯を洗濯機に使う人は居ますが、風呂場で洗濯板使って洗濯したほうが経済的じゃないか?とか。自家用車を手放そうとか。

 本題に戻ります。圧力釜に焚き火を使っても平気ですか?釜焦げませんか?
jogo
 七輪、いいですね。アウトドア用の七輪てのも売ってますよね。キャンプの時に七輪を使うってのも、悪くないかもしれませんね。
丁稚
子供の頃、冬場の日曜の朝は七輪で火お越しするのが日課でした。それで母は良く煮豆を炊いていました。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「キャンプ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事