
人の流れが変わった
とある日曜日の朝、書斎で音楽鑑賞をしていると背後から嫁さんが「とーちゃん、朝マック行...

子どもに広がる見えない貧困
逗子市民交流センターに県立保健福祉大学の先生を迎え、講演会がありました。貧困問題とDV...

血気が余っている人へ
16歳の誕生日以来、定期的にやっている献血。社会貢献できる機会の少ないワタクシなので、...

葉山の桜花園へ
葉山の桜花園に行ってきました。実に20年ぶりぐらい。昔より古道具の数が増えている気がし...

地球環境
トランプ大統領が就任、いきなりWHOから脱退、さらに2015パリ協定からも抜けると。モンロー...

ずし子ども0円食堂へ行ってきた
初の「ずし子ども0円食堂」へ、子供たちと行ってきました。1時間半ほど調理の手伝い。カレ...

明けましておめでとうございます
あけましておめでとうございます。昨年はお世話になりました。2024年は多くの新しいことに...

猪とわたし
柔道の先生から猪肉をいただいた。焼き肉にしたのですが、もう獣(獣)丸出しの味で、パオ〜んって感じ(笑)。 北海道や東北では熊と人里の関係が難しくなってきてるよう。獣類が山...

冬至だあ
南瓜、最初読めなかった・・。カボチャね。でも、なんでカボチャって言うのかは知っている。昔、1年ほどクメール語(カンボジア語)の学校に通っていて、その時先生が教えてくれた。15...

夏の暑さ そして今後の気候について考えた
今年の夏は暑いですが、予想通り。予想はより先行しているところを参考にして考えていく...
- 自然(8)
- 語学(13)
- 柔道(48)
- jogo式カヌークラブ(39)
- サーフカヤック(1070)
- 鶏飼育(125)
- シーカヤック(944)
- 引っ越し 鍼灸マッサージ院(21)
- シーカヤックフィッシング(1127)
- キャンプ(57)
- 菜園(261)
- jogo釣具店(33)
- jogoカヌー書店(10)
- 湘南野営同盟(77)
- 逗子カヌークラブ(64)
- 歩く 走る(176)
- ライフスタイル(81)
- 旅(91)
- ライフスタイル(245)
- プレゼント(25)
- ドライレクチャー(スライドショウ )(296)
- 家族(208)
- 新型コロナウイルス感染症(66)
- 健康(15)
- シュノーケリング(85)
- ファルトボートツーリング(71)
- カヤック艇庫(40)
- Take-licious(422)
- タイランド(99)
- 海(381)
- 遠征(542)
- 書籍 映画 テレビ(240)
- ノンジャンル(763)
- 旅行(0)
- 東北関東大震災(28)
- 3.11逗子CC基金(13)
- 自己紹介(17)
- Radio ga ga(21)