
食卵の悲劇
鶏は自分が産んだ卵を食べてしまいます。これを「食卵」と言います。養鶏をする人で食卵に悩む人は多いのではないでしょうか。産み初めのころに何回か食卵があって、採卵箱を改良。傾斜を...

モナピヨ
同じ屋根の下暮らすワタクシたち。みんな仲良くが原則です。モナ(生後3ヶ月)とピヨ(生後2週間)の差こそありますが、一緒に生まれたようなものです。問題は体のデマさの違いです。 ...

餅つき
地元の防災の会(町内会)主催の餅つき大会へ行ってきました。初めての開催とのことで、幹事の方々が道具をいろいろなところから借りてきて、実施。その機動力、高いです。反面、餅のつき...

「旅ねしあ」に会いに(1)
東京のカヌーショップ「パドルクエスト」へ。シーカヤックの3人グループ「旅ねしあ」のイ...

「旅ねしあ」に会いに(2)
パドルクエストの手前に関所があった。目を疑い、二度見して、なんと!、目に入る景色、香り、雰囲気からそれが何かすぐ分かった。「本格派タイ料理店!」、何が本格化派か?、多くのタイ...

「旅ねしあ」に会いに(3)
ウォーレシア 700km 人力旅 西パプア〜マルク遠征 こういったスライドショウやイベントも随分機会が減ってしまったので、貴重な機会でした。5分割シーカヤック3艇、道具と...

「旅ねしあ」に会いに(最終)
スライドショウ後、懇親会がありました。南平さんの前に座れたので、いろいろ話を聴かさせてもらいました。ご存じと思いますが、旅ねしあの3人は石垣のツアー会社、ちゅらねしあで同じ釜...

暑さを乗り切る知恵
ワタクシ、夏向きの人間ですが、それでも今年予想される猛暑、なかなか手強そうです。昨夏から水分の取り方を多様化させる作戦を行い、成功しています。ハーブティー。これはミントティー...

旅ねしあに会いに(番外編)
旅ねしあの話を聞いて、ノート2ページほどのメモが取れた。その中から、抜粋。 「その日の空を見、雨季なので安定していた。午後は漕げないくらいに荒れる。このパターンを漕ぎながら...

キエーロ復活!
一度バラしたゴミキエーロですが復活!。 鶏舎拡張に伴い、床材に使う腐葉土のニーズが高まりました。そこで腐葉土ボックスを増設することにしたのですが・・、いい材があるぞ。 キ...
- 自然(5)
- 語学(13)
- 柔道(46)
- jogo式カヌークラブ(39)
- サーフカヤック(1070)
- 鶏飼育(124)
- シーカヤック(943)
- 引っ越し 鍼灸マッサージ院(20)
- シーカヤックフィッシング(1127)
- キャンプ(57)
- 菜園(261)
- jogo釣具店(33)
- jogoカヌー書店(10)
- 湘南野営同盟(77)
- 逗子カヌークラブ(64)
- 歩く 走る(176)
- ライフスタイル(81)
- 旅(91)
- ライフスタイル(245)
- プレゼント(25)
- ドライレクチャー(スライドショウ )(296)
- 家族(204)
- 新型コロナウイルス感染症(66)
- 健康(15)
- シュノーケリング(85)
- ファルトボートツーリング(71)
- カヤック艇庫(40)
- Take-licious(422)
- タイランド(99)
- 海(381)
- 遠征(542)
- 書籍 映画 テレビ(240)
- ノンジャンル(763)
- 旅行(0)
- 東北関東大震災(28)
- 3.11逗子CC基金(13)
- 自己紹介(17)
- Radio ga ga(21)