葉山ビックレスキュー
10月中頃なのですが、神奈川県が大規模災害を想定しての訓練、「ビックレスキュー」を行いました。葉山港横に普段は立ち入り禁止の災害用防波堤があります。ここに、消防艇「よこはま」...
種をまく 芽が出る
最後のミニトマト、ピーマンを収穫して、これで夏野菜は終わり。根っこから抜いてしまいました。堆肥を入れ、焚き火で出た灰を混ぜ込み耕しました。少し畑を寝かせます。 ...
難しい、でもそれが楽しい
大物が逗子湾に入って来てるので、仕込みをしっかり(笑)。準備8割、判断一瞬、をモットーにしてる私であります。 ...
東京ディズニーランドへ
東京ディズニーランドに家族で行って来ました。8月の夏休み、コロナの第7波に当たってしまい、ほぼ出かけたり、旅行したりができませんでした。ありゃ、無理です。「コロナウイルスか...
カマス
今朝もカマスがいい感じで釣れたのですが・・。一つのルアーに2匹もかかったぞ。これ、「二果」っていうんでしたっけ?。 カマスなのですが、ルアー交換を相当に繰り返し、やっと釣...
「シーカヤックの素材、構造、気密」
2年間休止していたドライレクチャーを再開します。 1回目は「シーカヤックの素材、構...
「最新SF講座」
2回目のドライレクチャーは「最新SF講座」とします。大きく変化している海。それに伴いSFも大きく変化発展しています。最新の道具、釣り方、ルアーの紹介をしていきます。 上の...
12月のドライレクチャーは「カヤックメンテナンスとリペア」
ちょっと気が早いですが、来月のドライレクチャーは「カヤックメンテナンスとリペア」です。カヤックの寿命を延ばすためには普段からのメンテナンスと心がけが重要です。また、壊れたか箇...
事例研究「相模湾横断失敗記」
過去の事故やインシデントから教訓を引き出し、自分のカヤッキングの安全度を上げる目的に行う事例研究。専門誌や雑誌に発表された報告を使い、自分ごとと考え、そして報告してくれた先輩にリ...
ビーチランニング
今朝は、西風が強めに吹いていたので、シーカヤックは中止。そこで、海岸を走って来ました。気持ちよかった。風はやっぱ強かった。(am7:00にパタリと風邪は止み、北東の風に変わっ...
- 語学(2)
- 柔道(35)
- jogo式カヌークラブ(37)
- 鶏飼育(113)
- サーフカヤック(1069)
- シーカヤック(943)
- 引っ越し 鍼灸マッサージ院(20)
- シーカヤックフィッシング(1127)
- キャンプ(57)
- 菜園(258)
- jogo釣具店(33)
- jogoカヌー書店(10)
- 湘南野営同盟(77)
- 逗子カヌークラブ(64)
- 歩く 走る(175)
- ライフスタイル(78)
- 旅(89)
- ライフスタイル(244)
- プレゼント(25)
- ドライレクチャー(スライドショウ )(296)
- 家族(196)
- 新型コロナウイルス感染症(63)
- 健康(15)
- シュノーケリング(85)
- ファルトボートツーリング(71)
- カヤック艇庫(40)
- Take-licious(417)
- タイランド(97)
- 海(381)
- 遠征(542)
- 書籍 映画 テレビ(237)
- ノンジャンル(763)
- 旅行(0)
- 東北関東大震災(28)
- 3.11逗子CC基金(13)
- 自己紹介(17)
- Radio ga ga(19)