johji2015のブログです

johji2015個人がやっております。

安倍首相、冬休み中4回目のゴルフ楽しむ

2020-01-05 23:29:00 | ニュース


下記に挙げる事案を横目に積極的なコメントは仕事はじめまで保留しているのですよね。
1.イランとアメリカの衝突
2.カルロス・ゴーンのレバノン逃亡
3.IRカジノの収賄疑惑
4.野党の合併協議
5.リスク回避の円高による経済への影響
6.河井案里参議院議員の疑惑
 河井克行議員のスピード違反の件
7.菅原一秀議員の香典他

方向性が見えない、未解決の問題、想定される被害やリスクが読めない案件です。
国民が不満や不安になるのにもかかわらず正式のステートメントも無いのですよね。
いつも官房長官の会見で報道は書いていてぶら下がり取材で話すくらいか、正式の会見は数少ないのです。

トランプ大統領のツイッターのようにはスピーディーに反応しないのです。
確かに国民の多数は正月休みでしたから、正式の発表をしても響かないのでしょうけど。
国民の多数は休めてもこの状況は情報を集めて対処しないと日本以外は休みではありませんから。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相模原障害者19人殺害 8日初公判 被害者は1人除き匿名で

2020-01-05 20:49:00 | ニュース

そもそも職員まで乙A、丙Aなどと匿名にする意味があるのか?
職員は名前で良いのでは無いか?
守ってやれなかった責任もあるのだから。

それと匿名にしても実際には知れているような気がしてならない。
そもそも被害者やその家族が影で何か言われたりしているから、匿名にして欲しいので実際には知れている可能性が高い。
それでも無関係な人にまで嫌がらせを受けないようにしないといけない社会を変えるべきです。

匿名の件とは別に被告の精神鑑定で罪が問えるのかと一抹の不安が過ります。
うまく説明出来ないのですが、裁判とは別に本質的な問題の解決策が未だ議論され尽くされていない気がします。
事前に対策出来たのではないか?とその連絡の情報網などで完全ならもっとガードするような方法も取れたのかと思われます。

最悪なのは神奈川県で丸投げとまでは言わなくとも業者任せで他の件でも問題が出て変えれば済むみたいな発想なんですよね。
そこも含めて社会がもう少し大人の対処で守ってやれるような状況づくりに時間をかけないと可哀想な気もします。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イラン、緊張激化に不安広がる 「戦争は嫌だ」市民の願い切実に

2020-01-05 16:22:00 | ニュース


アメリカのトランプ大統領が頭の中で幾ら戦略を練っても実感としてどの程度犠牲が出るのかを気にしない限り歯止めにならない。
シリア、アフガンでの攻撃でも誤爆による民間人の犠牲者は出ていてそれを避けられるだけの精度がない。


昔の戦争なら、基地を叩くとか主要なインフラを叩いて相手の機能を麻痺させるのがセオリーだった。
最近の手法は例えばISILの戦士を攻撃するのに居る場所を攻撃するのだが情報や精度、またその近辺の状況など完璧でない為に犠牲者を出す。
アフガンではスマホの位置情報でゲリラの位置を確認したとしていたが、そのシムは既に差し替えられていた。
など何が起こるのか想定不能なホワイトハウスで実感の無い指示を出されたのでは民間人の犠牲者が出る恐れがある。

あまり書きたくはないが、仮にイランに限らずアメリカvsイスラムという図式になるとISILのようなテロリストが欧米で実行する危険性が高まる。
それは日本でも例えばオリンピックとかでテロの確率が上がる恐れなのかと懸念する。
敵対だけでなく、無関係な者まで巻き込んでも自分達の主張を通したい人達だから手に負えない。
トランプ大統領の家族とかで少しは意見を聞いて貰える人が諭すしかないのかと…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グリーンベレー元隊員ら、ゴーン被告に同行か…関空からトルコまで

2020-01-05 15:37:00 | ニュース

誰が雇ったのだろうか?
ゴーン被告だとすればかなり大胆な話である。
妻キャロルさんなら白々しいニュースでしょう。
後、考えられそうなのはレバノン政府関係者くらいですが、それも犬猿の仲のような気がします。
聴けるものなら、元グリーンバレーに誰に雇われたのか聴いてみたいです。
雇い主は口が裂けても言わないとか映画の見過ぎですかね?



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森法相、ゴーン被告逃亡に初の公式コメント「正当化される余地はない」

2020-01-05 15:15:37 | ニュース

gooニュースより
https://news.goo.ne.jp/article/afpbb/politics/afpbb-3262137?fm=g

逃亡したのは去年12月29日の事で、
このブログ投稿だと12月31日には報道されていました。
それから5日後に公式のコメント発表ですか?
間に正月三ヶ日があるとは言え、国家の対応として由々しき事態だったのを解明もしていないのですよね。
税関をすり抜けられる失態、これこそ国家の威信に関わるのですが。
なんとも海外向けのコメントで国民にこの件を説明するような内容ではありません。
海外向けのコメントも海外の報道などがゴーン氏の逃亡を良しとしないと分かってからですよね。
日本の意思表示にしても遅いですし、不法に出国された事で国民への説明がないのも問題です。
出入国在留管理庁は法務省の管轄下ですよね。
それに出国手続きをしていないとすれば税関も通っていないので麻生財相も本当はコメントしないといけないのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする