johji2015のブログです

johji2015個人がやっております。

安倍首相年頭会見中東情勢「深く憂慮」自衛隊派遣方針は変更なし

2020-01-06 16:37:00 | ニュース

gooニュースより
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/politics/mainichi-20200106k0000m010106000c?fm=g

相変わらずの政治的なパフォーマンスで肝心な事が明確にならない。
桜を見る会の件を聞かれても個人情報は出さないの一点張り、それで国民からは納得されない。

自衛隊の派遣も意味不明な印象を拭えないままで、あってはならないが万が一の時どうするのか?



ちょっと比較にはなりませんが。
期初や新入社員の紹介等で理想を掲げるようなのがあります。
結局、期末には現実の数字や達成で評価されるのです。
しかしながら、政府には期末の反省とかもなければ評価は選挙とかで内容より人選です。
本来、評価するべきマスコミも一時的な話はしてもなかなか総括出来ません。
おそらく総括して問題点を整理してしまうと政権は長続きしません。
多くの場合、国民生活への影響が避けられませんから。国民負担増の話はやはり政権には不利です。

また、米国の動きなど日本側で逆らい難い問題も同様です。
結果として玉虫色だったのですが、国民負担がある人達もいて複雑です。

改憲が出来なかったとしても中曽根さんのように言い続けて次世代で勝負することになるのかもしれません、



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米大使館付近にまたロケット弾 イラク

2020-01-06 11:36:01 | ニュース
>民家に1発が着弾し、4人が負傷した。 

民間に犠牲を出さない。ルールを守らせないとテロリストとかわらない。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

波乱の「大発会」 中東緊迫化で東証一時400円安

2020-01-06 11:20:54 | ニュース

以前の投稿
で書いたとおりに懸念が現実となりました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IR整備「反対」64% 依存症、環境悪化を懸念

2020-01-06 10:57:51 | ニュース
今朝の神奈川新聞の一面にこの日本世論調査会の記事が有りました。
検索してカナコロが出たらそっちにリンクしていたのですが、たまたまの東京新聞です。
基本的には反対ですが、これだけ反対があると発想として洋上カジノクルーズにするのかと思ったりします。
これなら地域に関係ありません。
また、パスポートやカードで本人が依存症でないことをチェックするシステムも
組み込みやすいですよね。
あと、これも預託金制度と言うか、最初にチップに交換させてそれ以上は遣らせないようにするのもやらないといけないのでしょうね。

基本、カジノは金持ちが遊ぶところで貧乏人にはパチンコがいいところかと
思ったのですが、現実酷い状況なのを思い出しました。
デジタルパチンコになってからやらなくなったのですが、結局額の桁が大きいと
とても貧乏人には不向きでした。

思うのはカジノは税収目的で本質的には観光に結び付けるには例えば
そのクルーズで普通行かないような場所を計画して地方創生にも役立てるとか
なんですが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横田基地近くの井戸から有害物質米の飲用水基準19倍

2020-01-06 07:33:00 | ニュース

gooニュースより
https://news.goo.ne.jp/article/asahi/nation/ASMDS4Q03MDSUUPI001?fm=g

これって米軍の兵士が危険に晒されていたと言う話ですよね。
井戸水が飲めないとかあの辺りで通常事飲むとは思えません。
災害時に飲めないくらいの話でしょう。
となれば、その消火剤を使用した訓練をした兵士の方が気になります。

米軍やその施設を管理する防衛省があまりに健康被害や環境破壊に無頓着で無能なのか知れます。
普通の企業や自治体なら確実にアウトですが。
イメージが悪いなら今後の対応を考えないといけないのでしょう。

この記事だと井戸水の成分が基地由来と限らないとされています。
基地周辺で消火剤を使用した訓練をしていたのかも調査すれば分かる話ですが。

沖縄県で活性炭に金を使っても実質国の金ですから、一応書いておきます。

記事を書くのなら、もっと明確なポイントで書くべきかと思います。


ペルフルオロオクタンスルホン酸
癌や内分泌撹乱などで問題視されている物質です。
下記でも規制されています。
RoHS(ローズ)は、電子・電気機器における特定有害物質の使用制限についての欧州連合(EU)による指令である。 2003年2月13日にWEEE指令と共に公布され、2006年7月1日に施行された。 2011年7月1日には改正指令が公布され、同年7月21日に発効。

ペルフルオロオクタン酸
癌、内分泌撹乱になるようです。

米国ですら厳しい規制です。
「米国及び EU における内分泌かく乱作用の規制動向」
https://www.meti.go.jp/policy/chemical_management/other/naibunpi/2019.February.pdf

朝日新聞はたぶん知識がある前提で書いているのでしょうが、もう少しキーワードとして内分泌撹乱などを入れて書かないと環境破壊のイメージが伝わるのか?と思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする