johji2015のブログです

johji2015個人がやっております。

静岡学園3発逆転!劇的24年ぶりVで4037校頂点に中谷V弾含む2点青森山田リード守れず…

2020-01-13 23:48:00 | ニュース

gooニュースより
https://news.goo.ne.jp/article/sponichi/sports/sponichi-spngoo-20200113-0190?fm=g

ちょっとだけ中継を見ていましたが、個人技は凄いなと思いました。
パス回しにしてもかなり素晴らしいのです。
守りもうまいから点が入り難く、終盤選手を交代させて最後まで見応えはありました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人民元、5カ月半ぶり高値米中署名控え買い戻し

2020-01-13 21:13:00 | ニュース

gooニュースより
https://news.goo.ne.jp/article/kyodo_nor/business/kyodo_nor-2020011301001607?fm=g

元高の方が輸出抑制には効果があったりするのでしょうけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

武漢の原因不明肺炎、感染拡大の兆しなし海鮮卸市場に関連性=WHO

2020-01-13 16:50:00 | ニュース

パンデミックにならないと言っています。
ただ、ウィルスは変化する怖さがありますよね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歩行者中心の街中整備 予算、税制で重点支援 国交省

2020-01-13 11:47:03 | ニュース
街の形状以前に商店街とかで重要なのはそこまでの足がどうなのかです。
例えば、鉄道、バスなどがあってもそれだけでは弱いのかと思います。
アウトレットがそうなように車が駐車出来るスペースも要ります。
大きな荷物を持って歩くよりは車に乗せられるような状況が良いのです。
それと商店街の片方に何があるのかです。
観光地や学校など人の流れを通すと繁盛しますわね。
昔なら映画館とかパチンコ屋でも良かったのですが、最近だとタピオカとかの流行に敏感に店舗を入れ替えないといけないのが大変です。
一階に店舗とか昔のスタイルに拘らないで二階も商店街になるようなスタイルだと最近のアウトレットや新興都市のスタイルに近づくのかと思います。
アケードにしないで光を取り入れるとか、
何処か一箇所催事場に当てて催しを企画するなど活気を感じさせないといけないのがあるかと思います。
極端な場合商店街の真ん中を一時的に通行止めにして開催するようなパターンもありますから。
夏の夜の縁日など以前はそれも有りでしたよね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

進まぬ工業団地復旧 大手撤退の動きも 台風19号被害・福島

2020-01-13 09:34:28 | ニュース

去年の10月12日上陸で3カ月経過している。
二つの問題が気になります。
一つは元々収益性に課題があって、この際移転してリストラも含めて事業の立て直し等を考えるパターンです。
引き留めて倒産されるとイメージの問題になりますよね。
もう一つは基本的な水害対策等に無頓着で実際に起きてみて、かなりの被害額で
一から設備等を入れ直してその為の資金が集められないようなパターンです。
引き留めた場合採算が取れるなら資金の問題になります。
>国や県の支援策を案内する 
ですから、採算が取れるならまだ立て直しを加速しても良いのかと思います。

ただ、この辺の情報にしても、採算の見極めにしても極秘でかつシビアなので
時間もかかるのは普通なのでしょう。
普段から情報をこまめに入手したり、関係者と仲良くないと緘口令で情報は来ませんから。

大会社だと他部門からの応援や支援で普通は再起しやすいのですが、
部門ごとの採算性とかを重視しすぎるとなかなか手厳しいのかと感じます。

自治体関係者やその周辺で店を経営している人にすれば難儀な問題ですよね。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする