johji2015のブログです

johji2015個人がやっております。

有吉弘行流行語大賞に「もうやめたら?」「全然、毎年ピンとこない」

2021-11-07 23:29:00 | 話題


問題は現代用語の基礎知識が昔と違って売れてないのではないかと思って調べました。
と思っていたら、グーブログにそう言う記事が書かれていました。
なので、心配した通り売れていないから、宣伝になる新語・流行語大賞はやめたくないのでしょう。
ついでにリニューアルの記事を貼っておきます。

それにユーキャンにしてもこう言うイベントでアイデンティティを出さないと厳しい世界かと思います。
以前、使っていた某タレントさんはかなり世間から叩かれてしまいました。
そんな点からもユーキャンにとって社会的に確固たるポジションは有益です。

有吉さんの言うように絞り込めば、流行語でなくても世間に認知された新語はあるのかと思います。
SDG'sは特に普通に使用される用語になっています。
変異株や副反応もどちらかと言えば新語として使用され続けるのかと思っています。
流行語が作れないテレビにも問題があるのでしょう。
ネットなどと二分されてしまったとは言え影響力はあってリードする側でインフルエンサーよりも強くあるべきです。

一番避けなければいけない事態はもうどんな言葉が流行っても通用する範囲が狭く、定義をいちいち調べるなりしないと理解出来ない状況です。
それで言えばwikiが現代用語の基礎知識の代役になってしまったのかと…。

ヒット曲の賞レースでもその賞を取らせる出来レースであってもそのイベントは必要だし、それで大々的に宣伝になるのですから。
今年の漢字とかと同じで毎年の風物詩なのかとも思っています。

有吉弘行さんは既に流行語を生み出してなんぼの人達ではありませんが、世の中にはそう言う物を憶えて貰って有名人の仲間入りしたい人が多いのかと思います。
きっとやめれば楽にはなるのでしょうけど、代わりに日経のヒット商品番付等が話題にされるのかと想像されます。
一年を回想するのに使われるそうなイベントですから、それなりの需要はまだ有るのかと考えます。

なくなるとすれば、Google 検索ランキングなんかが代替になるのかと予想されます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立憲民主代表選 女性候補不在 若手多く名前挙がらず

2021-11-07 19:41:00 | 話題


疑問に思ったのは蓮舫さんがいるのに何故この記事なのかと言う話です。
Yahoo!のコメント欄にも同様の書き込みが見られました。
Twitterはほとんど話題にされず、話題にしている人達は蓮舫さんの名前かそれと分かる話をしています。
他にもいない訳ではなく、結局20名の推薦他で立候補しないのかと思います。

ただ、この話がある意味よくないのが北海道新聞が書いている点です。
出来れば応援した方がいいような地方紙から叱咤されるのでは問題です。

むしろ、偏見になるのかもしれませんが、女性議員の代表を別に選んで副代表にするとか意見を聞ける印象を他党同様に見せないと票に繋がりません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤字地方債、残高53兆円行政サービスは借金頼み

2021-11-07 18:05:11 | ニュース


実際、破綻の危機にある訳でなく、そう言うものでないとすれば地方債は投資家に買われやすいものです。
実際には信頼だけの話です。
不安視するなら、代替案を出さないと結局、悪口を言っているようなものです。

せめても総額とかでなくて信頼性でリスクが高いとか述べるしかないのでしょう。
だとすれば、ゼロ金利をやめて金利上昇するのが危険だと推察する訳です。
金利が低いうちは発行してでも償還していけますが、高くなれば自転車操業では確実に危険です。

また、税収にもよるのですが、その企業によっては景気次第なのも有ります。

そこで、ある程度のその地域での実情から東日本ならまだ合併しての合理化が有ります。
西日本は既に広域な地方自治にしてしまっています。

仮にリスクが高い状況で税収が少ないなら、地方創世のモデルケースとして再生エネルギー対策、脱炭素モデル、ゼロエミッションなどの対象にしてはどうでしょうか?
極論、自動運転の交通システムとか検討してみては?
またはデジタル化モデル都市としてキャッシュレスを導入するとかも有るのかと思います。

とにかく、漠然とした非難よりも具体的な話に変えていかないと動きようも有りませんから。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バレましたね『金曜ロードショー』爆死…「やたら声がでかいだけ」「まだまだ受け入れられていない」辛辣な声

2021-11-07 16:16:00 | 話題


一つ気になったのは爆死です。
爆死と言うのは日テレが期待したような数字なのかどうかでしょうか?
おそらく、それなら爆死と言うより想定より低かった程度かと思います。
さほど高くない視聴率が上がればと言う期待なら打ち砕かれたのかもしれません。
元々数字を取れない状況でアニメを続ければ飽きますよね。

見て、見続けてしまうような状況とはなり難いのかと思います。
少女漫画の読者とか、その手のアニメが好きな人向けなのは見て分かれば爆死とは言わないのかと思いますよ。
Twitterによると私の知らないNetflixで見れるそうです。
それで上がらないのだと言ってました。

まいじつさんはいつもの調子なのでしょうね。
ネットでこうだと言われていると言うのですが、この記事の評判を記事にしたらおそらく同様に酷く辛辣な言葉が並びます。

>相変わらずまいじつは不快な記事書きますね。
>深夜アニメの劇場版で視聴率6.7%って結構いい数字だと思うんだけどな

>見てもないだろうに、何を言ってるんだコイツラは?

>視聴率しか見ない
>視聴率が全てだと思ってる
>視聴率も確かに大事だけど、ヴァイオレットに限らず、色んなアニメを見て、何かを学び、現実に活かす

>それは、勉強もアニメも同じなんじゃないの?
>こんな糞のカスみたいな記事書かれるとは…

>悲しいね

となるんです。
流石にネット記事で埋めるのに使われるような存在でもペンネームくらい書いたらどうでしょうか?
それであまりにクレームが多ければ止めるとかしないとこのままだとアニメ制作で苦労している人達も報われないでしょう。
特に京都アニメーション関連でこの手の記事を書くのはタブーでしょうけど、理解出来ない程度の認識なのかと思います。
下手すれば人の心をどこかに置き忘れたの?と言われても仕方ないような話なんです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

COP26で盛り上がる温暖化対策の議論

2021-11-07 09:06:15 | et cetera
その割にTwitterで検索すると
日本に「化石賞」国際的な環境NGO “温暖化対策に消極的”
のニュースがトップに出ています。

では実際の温暖化対策はと言うと下記のようになります。

2019 年度(令和元年度)の温室効果ガス排出量

2ページ目の我が国の温室効果ガス排出量のグラフを見ればわかるのですが、
2013年をピークに減っています
世界の方ですが、
温室効果ガスの各国の発生量推移 国立環境研究所 

これによると中国の排出量が際立って増えています
【COP26】 バイデン氏、欠席の中国とロシア首脳を批判

なのにそう言う話の流れにならないのですよね。
本質的な改善に繋げられないマスコミの在り方に問題が有るのかと思います。
中国製で環境に寄与しないものを買わない不買運動くらいしか思いつかないんですけどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする