johji2015のブログです

johji2015個人がやっております。

【速報】新型コロナの水際措置緩和発表 10日から1日の入国者数上限を1万人に引き上げ

2022-04-01 19:41:00 | ニュース

【速報】新型コロナの水際措置緩和発表 10日から1日の入国者数上限を1万人に引き上げ(TBS系(JNN)) - Yahoo!ニュース

【速報】新型コロナの水際措置緩和発表 10日から1日の入国者数上限を1万人に引き上げ(TBS系(JNN)) - Yahoo!ニュース

政府は新型コロナの水際対策として、これまで1日あたり7000人程度としてきた入国者総数を今月10日から1万人程度に緩和すると発表しました。松野博一官房長官「入国者総...

Yahoo!ニュース

 
気になるのは実際の検査の結果を公表出来るのかです。
きちんと検査結果を見てその中で判断するのなら良いのですけど、それも無いまま今回の上げた理由が見てとれません。
幾ら留学生に来て貰っても日本は活気づく訳ではありません。
そんなにインバウンドで伸びていたならGDPが膨れ上がります。
詰まる所、今回の入国緩和にしても影響が出るのは感染の方だけで経済的にはなんらの期待も出来ないのかと覚悟するべきです。

留学生がアルバイトで働いたとしても結果として効率が落ちるだけです。
印象は更に悪くなり兼ねません。
まして中国からの留学生なんて所詮板挟みですよね。
専門知識を得ても日本語が使えても日中の関係悪化ならアウトですから。
以前から書いているようにアメリカやヨーロッパの大学を出た方がいいです。
それに最大の難点は何処の大学を卒業しようが世界的にこんなのだとろくな事はありません。
中国がロシアみたいになったら、それで徴兵されて殺されるか、殺人者ですから。
それに上海の件を見る限り、日本は今上限を上げないでせめて実際の状況を監視すべきです。
それに日本への留学に匹敵するような留学って日本にはなかった気がしますよね。
アメリカ留学はショートステイでしょ。
余程の人で向こうで卒業して就職とかですから。

>留学期間が1年に満たない学生や在学を必要としない交換留学プログラムに参加する学生も多い

と言う話なのかと思います。
そこを踏まえないで話を進めても結果として残るのは人のいい日本と言うだけでは?

行楽ではありませんから、結果が出せないならやめていくべきです。
幾ら便宜を図っても孤立している国際的な状況は変わりませんから。

それで誤解しているのは日本がまともな所だと言う妄想です。
難民受け入れでもそうですが、幾ら便宜を図っても日本語は障壁です。
働いている人達も稼ぐのは出来てもやはり普段はその国の人達と一緒です。
何かあれば、やはり日本側ではありません。
誤解を招くような留学を推進するよりは日本の経済を立て直して世界に貢献する方がいいのです。
エネルギー問題でも環境的には途上で下手すれば逆行しかねないのです。

冷静に考えるともう少し人数を絞らないと留学生が医療逼迫等で危険な状況になる確率も上がりますから。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上戸彩はなぜ「良妻」役がハマるのかジャニーズとの相性と、包容力を感じさせる「甘え口調」

2022-04-01 19:31:00 | 話題


評価するのは良いのですけど、


となりのチカラ:最終回視聴率9.5% “チカラ”松本潤、マンション内のトラブルメーカー救うべく動く - MANTANWEB(まんたんウェブ)

となりのチカラ:最終回視聴率9.5% “チカラ”松本潤、マンション内のトラブルメーカー救うべく動く - MANTANWEB(まんたんウェブ)

 松本潤さん主演の連続ドラマ「となりのチカラ」(テレビ朝日系、木曜午後9時)の第9話(最終回)が3月31日に15分の拡大スペシャルで放送され、平均視聴率(世帯)...

MANTANWEB(まんたんウェブ)

 
だとすれば、あまり言えた事ではないように見えます。

芸歴20年と言うベテランですから、演技等には非の打ち所がないのです。
問題はアイドル的な人気から母親としての姿でなおもキャスティングされるのにそれらしくないのは女優さんだから仕方ないのでしょうけど。
ヤツレは見えても何か昔からの笑顔でそこが年相応なのかとはなりますよね。
まして童顔ですから。
松嶋菜々子さんとかのように年相応の演技で社会的にもいそうだけど、あそこまでの人はいないよなと言う風でないと浮くのかと思います。
アラフォーにしては可愛い過ぎなのかと…。
悩む演技は演技として成立してもどことなく切実さに欠けます。
つまり、やはりドラマを見るような人達向けのキャラクターなのかとなってしまいます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岸田総理、ロシア産天然ガスの“ルーブル支払い拒否”方針を表明

2022-04-01 13:13:00 | ニュース


独仏が拒否した後ですが、どうなるんですかね?
通貨がなんであれ支払えばロシアは良くなりますよね。
ヨーロッパはお得意先なので対応するのかと思います。
問題は日本が売って貰えなくなるのかどうかです。

>一方、大統領令では「非友好的」な国の企業などはロシアの銀行「ガスプロムバンク」にルーブルと外貨の口座を開くことが必要で、外貨で送金すれば、この銀行がルーブルに両替して支払われる仕組みだとしていて、外貨で支払う道を残したものとみられます。

外貨での支払いに道を残すのか今後の展開が気になります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

使い捨てプラスチック製品12品目 削減義務化の法律 1日施行

2022-04-01 11:38:00 | ニュース

使い捨てプラスチック製品12品目 削減義務化の法律 1日施行 | NHK

使い捨てプラスチック製品12品目 削減義務化の法律 1日施行 | NHK

【NHK】使い捨てのプラスチック製品の削減を企業などに求める「プラスチック資源循環法」が4月1日に施行され、無料で提供されるコンビ…

NHK NEWS WEB

 
>また、ホテルの中には、部屋に歯ブラシなどを用意せずフロントにまとめて置いたり、客に持参を促したりするところがあるほか、クリーニング店でも衣類カバーに従来より薄いフィルムを活用するなどプラスチック削減の取り組みが広がる見込みです。

おかしいのは「プラスチック資源循環法」の規定は本来海などへの流出を防いできちんと処理する事に主眼点がある筈です。
なので、例えばホテルだと使い捨ての歯ブラシはそのままホテル側で処分するようにすれば済む話です。
同様にクリーニングのカバーも分別回収が先なのかと思います。
または再利用可能にするとかでも良いのかと思います。

何故回収を想定しないで、先に使用しないのを前提にするのかとなります。
現実的にはプラスチックの再利用が進まない点が大きいのかと推測されます。

問題はむしろ下記のような状況なんです。

>日本のプラスチックのリサイクル率
日本の2019年のプラスチック有効利用率は、85%です。 内訳は、マテリアルリサイクルが22%、ケミカルリサイクルが3%、サーマルリサイクルが60%です。

つまり燃やしている方が海洋投棄等よりも問題なのかと思います。
問題提起した後でこの状況の問題を分析していくとおそらく不便さが先に立つのかと予想されます。
コンビニ袋ですらそうでした。
また、マイバッグでは万引き等の問題も発生しました。

何故こんな発想なのか問題なのですが、それを環境省自体が理解出来ない体質で下手すると行政機関として欠陥なのかもしれません。
原因はリサイクルの施設を作らせるような権力すら持たないのですから。
問題がある以上、それを解決しないならそれは正当な行為ではありません。

このままだとヨーロッパのようになって結局はその地域そのものが問題化してしまいます。
今回のウクライナの件で露見したドイツの問題が正にそれで発想を正当なものにしないと矛盾だらけと犠牲を出す事になります。

無駄だと言うなら行政機関を削減して無くした方が早いですよね。
特にゴミ処理も出来ないような自治体がゴミなんです。
真剣に考えないと結果として住民が消費しなくなります。
なんなら、通販禁止条例でも作って運ぶロスを無くす環境運動でもしたら良いのかと思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これで良いのか疑問なんですけど、そうなるよね!

2022-04-01 10:34:00 | et cetera
おそらく新型コロナも感染拡大する予感がします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする