最近の選挙で説明するとこうなります。
マスコミは従来通りに都知事選挙でも事前調査の結果を報道していました。
安芸高田市の元市長石丸伸二氏が都知事選挙に出た時に多くの若者は反対票のやり場に困って当選しないだろうと思った上で投票した。
ところが、マスコミの解釈は異なった。
蓮舫さんの3位だったのもあってネットを駆使して集票可能が如くの勘違いでしかありません。
この時点でオールドメディア、俗にマスコミと言われる蚊帳の外にでした。
間違いは単純で選挙の結果は開票までは判明しないものです。
問題は衆議院選挙でもまだ懲りずに動向を流したのです。
結果は異なりましたが、それでもだいたいの情勢は伝えていました。
ところが政治評論家の想定と異なる国民民主の動きで事態がそちらがクローズアップされます。
兵庫県知事選挙でも再選は奇跡のように起きました。
立花孝志氏の動画の影響もあるのでしょうが、選挙への関心、実際の立会演説を聞いての投票と言われています。
名古屋市長選挙でも与野党相乗りの候補が負けて組織票よりも地元の人気みたいな展開でした。
こんなの面白、おかしく伝えたらそれこそマスコミは何を考えているとなります。
一方のネット特にYouTubeでは政治への不平不満でSNSが埋まります。
そして立花孝志氏の動画やそれを報じる動画で溢れます。
エコーチャンバー的に見るから出てくる、出てくるから見るの繰り返しになっています。
結果として、ウェブは起きても組織的な動きでないのでこれと言う論理はなく、個人意見の総和や代表的な意見への賛同でしかないのです。
スカスカの繋がりで臨機応変です。
それに対してマスコミは塊ですから、避けようもなく非難の対象になります。
団結力が有れば、突破出来た時代は過去のものになりました。
何が起きるか分からないからそれに対応する能力も試され、柔軟性も必要で渡り歩く政治家も出てきました。
もっとも若狭弁護士に至っては政治家として出て好まれないと元へ戻れる柔軟さでした。
タフさや人気、他にない能力や経験がないと非常に目まぐるしい波乱に富んだ展開の中で生き延びると言うか闘争しないと時代は動かないしその渦に呑まれれば旧態依然の政治家は疲弊させられます。
これって言い方は酷いのですが、参加体験型のイベントなんですよ。
知識や組織ではなく、自分達の信じるまたは応援する候補と共に選挙と言う闘争を体験するイベント化されてしまった。
その時点でマスコミは画面の中から出て来れない、または取材陣も悪ノリは出来ないのです。
推しなんて表明出来ないし、取材スタッフを増やしてそれぞれに担当を付けるみたいな形にしないと無理です。
それにマスコミ最大の疑惑は某議員からの圧力でマスコミまでもが報道しない自由なのか一部の必要な情報が出てきませんでした。
せめてBSのその手の番組並みに自分の立ち位置を明確にして、その意見はある程度深掘りするだけのゲストや取材、情報を用意して万全にする事で賛同を得るのでしょうね。
完全完璧に公平なニュースや解説が出来ない時に立ち位置を明確にしたレポートがまだ数字が取りやすいのでしょう。
MCが間違って偉そうな態度が出してしまうと炎上する仕組みですから。
その距離感が難しくなった20代、30代に情報提供は出来てもその通りの反応は期待出来ません。
何が起きるのかわからない状況が来年も続くようでしたら、この先も為替相場のチャートの過渡期みたいな動きが絶えないのかもしれません。
それはボラティリティで稼ぐのと同じで変化を感じて動く若者が多くなったのでしょうから。
『つならなさ』を追及しても答えはなく、ネットの体験的な面白さにこそ、この変化の原動力があるのかと推察しています。
これって取られている側も意見がある事なのかと思います。
例えば
この例でやはり手取り優先、サービスが低下でもらしいです。
これって取られている側も意見がある事なのかと思います。
例えば
この例でやはり手取り優先、サービスが低下でもらしいです。
最近、Xでよく見かける変な投稿があります。
それを5ちやんねるが取り上げたのを更に
他も騒ぐので拡散したようです。
Xの投稿になるとこうなります。
立憲議員「お米高いと言うが、茶碗一杯40~50円ですからね?カップ麺と比べたら安いんですよ」
ふざけてませんか❓️
国民に喧嘩売ってんの❓️
こういう議員は、次の選挙で落選させましょうよ❗
基本的に言えば、物価対策は物価対策として行う訳です。
だから、輸入の多い小麦粉は下記のように上昇していますから、議員の言っている事がある意味自給率の問題にも繋がります。
自分の気持ちを表現するより冷静にならないといけないのに理屈を説かれても感情的にしか反応しない人が増えています。
一方で農家の苦労も考えようぜ!的なコメントも見受けられます。
簡単に言うと元ネタを切り抜いてそこだけクローズアップするような手法がリスキーなのかと思います。
要はインバウンドや輸出、その他の需要が高まって減反で良いのかも含めて考えなければいけない時期に来ています。
米だけ特別な方法で価格決定してきた歴史もあります。
見直す機会なのかもしれません。
政治家が考えは広範囲なのに一部切り抜いて更に源流まで遡らないので良いのかが問題です。
それに下記のようなのもあります。
これは僕も腸が煮えくり返った。
— seal (@4RygOC0vJEwjTpl) December 7, 2024
何なんですかね、この徳永エリの態度。
被災者の窮状を訴えているのに、その隣でにやつく意味が分からない。
過労死で亡くなった遺族が傍聴している傍で、それに関する質疑に対して馬鹿笑いしていた安倍晋三と加藤勝信を思い出した。https://t.co/6wmNKq3P2w
揚げ足取りをするなとまでは言えませんが、本質的にその一場面だけを見て何か言うだけなら安易過ぎてそれで人を説得出来ません。
自分達も協力するような発想にならない国会で四六時中真剣にやってやめていくとかあってもそれも無責任です。
結局のところ、揚げ足取りで投稿するくらいの人が増えればXは更に有料化されるのでしょう。
それにインプレッションでは儲からないと数投稿を見られている筈の人達から聞きました。
方向修正しないとイーロン・マスク氏が思うSNSと違うのではないかと思ってしまいます。
互いに意見を述べてそれなりに賛同や反論するにしても揉める為にある訳ではないのですから。
れいわ新選組が能登の件を幾ら訴えてもそんなのは分かっている人達にどう動かすのかはパフォーマンスではないのでしょう。
つまり、その組織のトップ総理に言っても埒が明かないのは当然です。
進まない原因を掌握している部署の人を呼んで質さないと無意味です。
これまで復興大臣に話をして理詰めで何を対策するのかを野党が確認した話を聞きません。
そう言えばマスコミも現在の復興大臣の地元訪問について取り上げていないのです。
そんなので上手く行くとは思えません。
問題がおかしくなったのは豪雨災害以降なのです。
それまで仮設住宅へと移住する作業を進めていました。
9月に閉鎖の動きが9月末の豪雨で水没するなどトラブルに見舞われました。
そして移住の話も最後の少数の人には強制し難いのでしょう。
結局、理詰めで考えると本当に必要な事はしてきたし、それで満足までいかなくてもそれがいいから1次避難所にいるのでは?
おそらく高齢者だと思うのですが、説得するなら政党の地元の人達が言って聞けば分かる話では?
誰もそこを気にしないで無理から話を組み立てるから自分が正義漢かのような勘違いしている人の投稿が並ぶのでしょうね。
Xの投稿者の多くは発想が違うと言うか常識よりも自分のアピールになってしまいがちなようです。
誤解の無いように書いておきます。
神戸学院大学の上脇教授は告発を乱発しています。
ただ、警察に受理されないと捜査にもなりません。
まして検察が起訴しないと刑事事件として確定したとも言えないようです。
続報を待たないとどうなるのか判りません。