johji2015のブログです

johji2015個人がやっております。

兵庫県知事 事実確認の意向 ネットの“公用PC情報”

2024-12-02 23:02:00 | ニュース


知った動画


第三者の手で事実確認されるそうです。
事実でなかった場合、一部のネットの批判のように偽物に振り回された事になります。
事実であった場合、兵庫県民の選択は正しく歴史的にも珍しい出来事です。

ただ、不倫10人→7人→男5人、女2人
問題があったのは1人だけだとすれば立花孝志氏が盛ったのか、それとも口頭伝聞を信じてしまったのかそれも判明するのでしょうね。

ネットの大騒ぎもテレビからすれば地方の記事の扱いなのがショックではありました。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

兵庫県元幹部の私的情報とされるデータ、ネットで拡散 斎藤知事が真偽など調査検討 SNS「パンドラの箱」「各メディアが一斉に…」 (中日スポーツ)

2024-12-02 22:09:00 | その他気になった事
兵庫県元幹部の私的情報とされるデータ、ネットで拡散 斎藤知事が真偽など調査検討 SNS「パンドラの箱」「各メディアが一斉に…」 (中日スポーツ)

マスコミは騒いでいなかったのですが、どうやら中日スポーツは記事にしたみたいです。
満足したのか、立花孝志氏は今日は岸和田市や泉大津市関連の話をしているようです。
新型コロナワクチンの件で騒ぐのは反対を応援する為ではないと言っていたように聞こえました。
また、岸和田市の市長の下記の件で
相手側弁護士による会見で非公開の和解書の内容を触れているのが確認せずに報道しているのでは?疑惑です。
岸和田市長、500万円を支払い和解 本人尋問で明かされた「被害内容」(小川たまか) - エキスパート - Yahoo!ニュース

岸和田市長、500万円を支払い和解 本人尋問で明かされた「被害内容」(小川たまか) - エキスパート - Yahoo!ニュース

 大阪府岸和田市の永野耕平市長(46)から「強引な誘いを受け、性行為を強要された」として、大阪府内に住む女性が損害賠償を求めた民事訴訟が11月14日に和解となったこと...

Yahoo!ニュース

 
それも安心していられるか分かりません。
何をしだすか、それは気分次第のようにも見えます。

むしろ、問題なのはマスコミがこのままだと報道の正常化は望めないので兵庫県に関する報道は確認しないといけなくなります。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガソリン減税、結論1年先送りへ 政府与党、EV普及など検証

2024-12-02 20:54:00 | その他気になった事

ガソリン減税、結論1年先送りへ 政府与党、EV普及など検証(共同通信) - Yahoo!ニュース

ガソリン減税、結論1年先送りへ 政府与党、EV普及など検証(共同通信) - Yahoo!ニュース

 政府、与党は2日、国民民主党が求めるガソリン税減税を含め、自動車税制全般や関連施策の制度設計を1年先送りする方向で検討に入った。脱炭素化に向けた電気自動車(EV)...

Yahoo!ニュース

 

西田亮介
西田亮介認証済み8時間前
社会学者/日本大学危機管理学部教授、東京工業大学特任教授
見解やはりガソリン減税は見せ玉。本丸は控除拡大の可否。なお所得税の特定扶養親族の認定引き上げは関係世帯には有り難いが、わかりやすくいえば家族に大学生や專門学校学生などがいない場合には無関係なことに注意必要。当初の控除拡大とかなり違う。なお1年後は、政治の構図も激変しているはずで、トリガー条項凍結解除は普通に吹っ飛びかねない。

まるっきり反対の予想も成り立ちます。
来年の参議院でも自民党が負けて下野し、国民民主が伸びると簡単な話トリガー条項発動するだけです。
そして業界の方は合理化されると言うごく自然な流れに落ち着きます。

おそらく、来年はトランプ大統領ですから円高ドル安の波が来る恐れがあります。
そうだとすれば、輸出・インバウンドよりも内需でしょう。
それにばら撒き政治は最早諸悪の根源なので利権絡みを含めて見直す時期が来ます。

問題はEVもなかなか厳しいのです。
簡単な話、中国が自動車生産を多くして材料や部品のサプライチェーンが確立していれば安くなります。
ところが、その中国がバブル崩壊の処理が出来ないと結果として全ての生産消費が落ち込みます。

それではEVへの転換が捗らない恐れが残り、ガソリン需要も残るし、かつハイブリッドがしばらく続きます。
水素自動車か、燃料電池自動車が普及すればガソリン需要も減るのでしょうけどだいぶ先な気がします。

こんな言い方が適当か分かりませんが、電力供給に余裕ある南部の地域からEVにして行く助成金を積みますのがよろしいかと思います。
そしてガソリン需要以外にも灯油需要のある北部の地域は後回しでも良いのかと思います。

そう言うような構想を練った方が良いでしょう。
ハイブリッド率49%でなかなかガソリン車が残っているのにEVとか施設もいるので構想が必要です。

衝突防止装置付きの車へも変更させていかないといけないのでその辺りは地方の高齢者へと普及させる努力が必要です。

そう言うのまで考えるとばら撒きよりはトリガー条項で減税してでも自動車利用者の確保は大切です。
乗らない人が増えてしまうと何もかもが遅れだしますから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【速報】日本維新の会共同代表に前原元外相 両院議員総会で選出

2024-12-02 20:03:00 | ニュース


問題が余計に酷くなったとしか思えません。
馬場氏で選挙負けたと言うよりも敗因は万博や兵庫県知事の件ですよね。

支持率を見ると以前一時的に立憲に迫ったのに国民民主にその座を奪われた形です。

【速報】石破内閣の支持率42.1% 前回調査より3.2ポイント上昇 JNN世論調査 | TBS NEWS DIG (1ページ)

石破内閣の支持率が前回の調査から3.2ポイント上昇し、42.1%だったことが最新のJNNの世論調査でわかりました。不支持率は前回の調査から4.9ポイント下落し、52.4%でした。ま...

TBS NEWS DIG

 

本来なら政策で挽回しないといけないのに前原誠司氏ではイメージまで悪くなります。

期待出来なくなったから、他へと移られてしまうのでしょう。
せめても党勢拡大に貢献するような方向性を示すしかないのかと思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイナ 保険証システム義務化は適法  医師の違法確認を棄却 東京地裁

2024-12-02 15:24:00 | その他気になった事

マイナ保険証システム義務化は適法 医師の違法確認を棄却 東京地裁 | 毎日新聞

マイナ保険証システム義務化は適法 医師の違法確認を棄却 東京地裁 | 毎日新聞

 マイナンバーカードと一体化した「マイナ保険証」を読み取るオンラインシステムの導入を医療機関に義務付けた厚生労働省の省令を巡り、医師1415人が義務化に従う必要がな...

毎日新聞

 
済し崩し的な遣り方に呆れます。
既成事実を積み重ねて、使用させるように仕向けるので良いのか何かトラブルでもないと騒がないでしょう。
そして保険証の事を気にしていると免許とか資産とかカードで管理される話です。

それこそ財務省が資産管理をしたいのとまた資産運用させたいのが紐付いています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする